小学1年生のコト

小学1年生(6歳)男の子、セミ取りに興味を示す

当ブログはプロモーションを含みます

息子はビビリです。
自分で「ウチ、怖がり屋さんだから」と言うくらいビビリです。

そんなビビリ屋さんが、セミ取りに興味を示しはじめました。
モチロン私は虫なんか触れないし苦手なので、ここはお父さんの出番です。

1番最初にセミ取りに行ったときは、お父さんに取ってもらってばかりいた息子も、次第に自分で虫取り網で捕まえられるようになり、とうとう素手でセミに触れるようになったようです(夫に写真を見せてもらった)。

夫はセミを素手で触ることに抵抗がないようで、息子にセミの持ち方を教えていました。こういう時はやっぱり父親ですな。

しかし、もともとセミを触れず、死ぬ間際のセミがバチバチ飛んでいる姿を見ては逃げ回っていた息子が、何故にセミ取りに興味を持ち始めたのか謎ですが、男の子たるもの昆虫の1匹や2匹平然と捕まえられた方がいいに決まっています。

息子はまだまだビビりながらセミを触るようですが、私なんか触るどころか接近もできないので、そういった意味では息子は立派立派!このひと夏で成長したな、と思った出来事でした。

そういや大分前に、小学生の男の子とお母さんが、素手で両手いっぱいにセミを鷲掴みしてエレベーターに乗り込む姿を見たんですよ。2人で5匹は持っていたと思う。そりゃもう、ミンミンうるさいんですけど、その親子は自宅に持って帰ったっぽい・・・

中国の人だったんですけど、あれ、家に持って帰ってどうするんだろう(ガクブル)。まさか食べたりしないよね・・・

そんなわけで、セミなんか自宅に持って帰ってこられても困るので、虫かごに入れて観察した後は自然に返すように息子には言っていて、息子もこれを承諾しています。

さすがに家に持って帰るという発想はビビリな息子にはないみたいで良かった。。。

小1(6歳)と映画館の1番前の席で『ミュウツーの逆襲エボリューション』をみた感想前のページ

小1(6歳)と科学館でプラネタリウム鑑賞次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】毎日の勉強習慣は大事だと改めて思った話

    小学2年生の息子、なんやかんやで勉強習慣が身についてきたと思います。…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】学校の先生の漢字の採点が甘くて困る話

    ネット上では「学校の先生の採点が厳しい」という書き込みはよく見かけるけ…

  3. 小学2年生のコト

    【小学2年生】youtubeのゲーム実況ばかり見る

    魔の3か月の休校時に「Fire TV Stick」を買った我が家。…

  4. 小学1年生のコト

    フォトスタジオで卒園と入学の記念撮影に行ってきた話

    幼稚園卒園&小学校入学記念に、久々にフォトスタジオで撮影をしてきました…

  5. 小学2年生のコト

    小学2年生のクラス替えと息子の感想

    息子が通う小学校では、本来、1年生から2年生に進級する際にクラス替えは…

  6. 小学1年生のコト

    反抗期なのか性格なのか判別不能な6歳児(小学1年生)

    息子は幼稚園年中の頃から、ずーっと反抗期です。一時期ちょっと落ち着…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    【小3】来るべき憂鬱な夏休みをどう過ごそうか
  2. 小学2年生のコト

    新小学3年生の春休みの過ごし方
  3. 小学1年生のコト

    『ウワサの保護者会』を見た小1(6歳)が親の子育てのイライラ軽減の為に提案した遊…
  4. 小学2年生のコト

    小2(8歳)男子、お金を貰うとすぐに無駄遣いをする
  5. 育児用品のコト

    【小3】約2年半使った『GPS BoT』の買い替えを検討
PAGE TOP