小学1年生のコト

嫌なことがあっても親に言わない小学1年生(6歳)

当ブログはプロモーションを含みます

「絶対に、言わない!!」と小学1年生の息子に言われました。
コトの始まりはこんな感じ。

私「そういえば、小学校で絵の具セット使ってるの?」
息子「使ったー」
私「どうだった?楽しかった?」
息子「全然っ、楽しくなかった!!!」

息子の絵の具セットは自分で選んだお気に入りのもの。

だから、ウキウキでやっていると思っていたのに全然楽しくなかったとのこと。この息子の絵の具セットは、学校斡旋のものではありません。

別に斡旋のものじゃなくてもいいんですけど、もしかしたら斡旋組が多数派なのかな?と。

私「絵の具セットで、嫌な事言われたの?」
息子「言われた・・・」
私「何があったの?」

と聞いたところで、冒頭の「絶対に、言わない!!」。

いつ絵の具を使ったのかは分からないけれど、私がウッカリ聞かなかったら絵の具セットで嫌な事を言われたことすら知らなかったわけで。

ただ、絵の具セットを持って行ったときは「カッコイイね」と言ってくれたクラスメイトもいたみたいなんだけどな。今時の子って、他人の持ち物に無頓着なイメージがあるんだけど、言う子は言うんだな。

というか、何で私に言ってくれないのか。
放課後子ども教室で嫌な事を言われたときは、割とスンナリ内容を話してくれたこともあったけど、息子は結構秘密主義のようです。学校の事もあまり話してくれないし。

息子は「さそり座」。
さそり座は秘密主義らしいので、当たってるわ。

絵の具セットについて嫌な事の内容を知りたかったけど、「絶対に、言わない!!」と高らかに宣言されてしまったので放っておくことにします。あまりしつこく聞いてもね・・・

ただ、本当に意地悪されたときに言ってくれないと困るな・・・

小学1年生(6歳)三点倒立をマスター前のページ

『国語って子どもにどう教えたらいいの?』を読んで親の国語力のなさに気が付く次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    コロナ禍での初詣で家族全員おみくじ運絶好調

    コロナ禍での初詣、どうなんだろう?と思いつつ、家族で初詣に行ってき…

  2. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で母を監視・束縛をする息子

    はあぁ・・・やっとこさ新コロナ一斉休校から3週間が経とうとしています。…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子が声変わり!?

    もうすぐ7歳目前の小学1年生の息子の声がヘンなんです。息子の声…

  4. 小学2年生のコト

    今更アルミホイル玉の作成にハマる小学2年生

    小学2年生の息子、今のブームは「アルミホイル玉」です。キッカケは給…

  5. 小学1年生のコト

    新小学1年生、学校に慣れて早くも朝支度がダラダラ&忘れ物が多い

    今日から恐怖の10連休・・・ということで、小学校に入学して3週間で…

  6. 小学1年生のコト

    小学校入学後、初めての発熱をした小学1年生

    小学校に入学して早3か月。息子が発熱しました。息子は結構体…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    共有廊下とエレベーターホールを怖がる小学2年生
  2. 小学3年生のコト

    【小3】緊急事態宣言中の夏休みの過ごし方、どうすればいいの!
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)のバレンタイン事情
  4. 小学1年生のコト

    子供が公園でアリを踏み潰す遊びをしている時の親の対応
  5. 色々なコト(雑記)

    新コロナ休校延長を見越して自宅のWi-Fi環境を整備
PAGE TOP