小学1年生のコト

運動神経抜群!と言われた小学1年生の息子の新体力テストの結果が微妙な話

当ブログはプロモーションを含みます

息子の友達のママさん達は、息子のことを「運動神経抜群」と言ってくれています。

息子の何を見てそう言ってくれているのかというと、スイミングの進級速度とか、公園での息子の遊び方(サッカーや、ボール投げ、うんてい等)、補助輪なし自転車に乗れた年齢(4歳3か月)かと思います。

親の私からみると、いろいろな運動項目を平均以上にそつなくこなしているようには見えるけれど足は遅いし、運動神経がいいかと言われると・・・そうかな?と思うところはあります。

後、息子が通っているスポーツクラブで、息子よりも、もっともっと凄いお子達を目の当たりにしているからかもしれません。

だけど、勉強面よりも運動面の方が得意なのは確かです。

入学したての頃、学校で新体力テストが行われました。その結果が9月末に返ってきてまして、あまりにも「運動神経抜群」からはかけ離れていたので笑ってしまいました。

合計点の偏差値が、
全国平均⇒47.7
東京都平均⇒49.4
総合評価C

極めて普通・・・むしろちょっと微妙!?

足を引っ張った項目ワースト3はコレ。
ワースト1位「20mシャトルラン」
ワースト2位「立ち幅跳び」
ワースト3位「50m走」

逆にスコアが良かった項目ベスト3はコレ。
1位「上体起こし」
2位「握力」
3位「反復横とび」

意外な結果に終わったのは「ソフトボール投げ」。
息子は幼稚園の時も運動能力テストをやっていました。

項目は「20m走」「立ち幅跳び」「硬式テニスボール投げ」の3つ。
【関連記事】年長さんの運動能力調査結果

その時、「硬式テニスボール投げ」は17.5mで小学3年生並みの記録をたたき出したはずなのに・・・今回は8m・・・どういうこっちゃいな。

まぁ、グラフはきれいな円を描いているし、あとは少しずつ年齢と共に数値が上昇していけばいいかな、と。ただ、体力テストの項目と運動のできるできないはあまり関係ないような気がしないでもない。。。

ただ息子は私の予想通り、瞬発性はなさそうだなということは分かりました。2年生はどんな結果になるのか、比べてみるのが楽しみです。

小学1年生の長靴とレインコート事情前のページ

小1算数のレベルアップを図る!Z会グレードアップ問題集を投入次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学校入学式後、書類書きと名前付けで夜なべをする

    いよいよ小学校に入学してしまいました。入学式のコトについては改…

  2. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)のクリスマスの出来事

    去年の今頃、私はギックリ腰でまともな生活が出来ず。今年は腰にコルセ…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】無残な消しゴムアートで消費が半端ない

    男の子だからかなんなのか、文房具の消費が半端ないです。先日は、ノー…

  4. 小学1年生のコト

    授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生

    「Zくんが、うるさいから嫌だ!!」息子がポツリと言いました。…

  5. 小学2年生のコト

    小学2年生(7歳)錠剤に挑戦する

    息子は寝ている時にバリボリ体を掻きむしることが多いです。ただ、体が…

  6. 小学1年生のコト

    関係修復不能!?小学1年生男の子と母、ケンカばかりの日々

    この年末年始の長期休みで、息子が可愛くなくなりました。もうね、何か…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】図書館で勉強ブーム到来
  2. 国語のコト

    【小2】何回やっても漢字が覚えられない
  3. 勉強のコト

    【小2】問題の間違いを受け入れるようになってきた
  4. 小学2年生のコト

    小2男子とのカラオケデートで成長を感じる
  5. 小学1年生のコト

    小学校に入学後10日程の様子と親の感想
PAGE TOP