小学1年生のコト

最大級の台風19号到来!小1男子がいる我が家の1日

当ブログはプロモーションを含みます

現在、『ほんとにあった怖い話』を見ながら台風が過ぎ去るのを待っています。
もうね・・・本当に怖い。

テレビも怖いし、急にスマホやガラケーから警報がチャリチャリなるし、外では防災警報が流れているし、どうなっちゃうの!?どうしろと!?という状態です。

我が家、夫も私もスマホとガラケー両方持ちなので、4台が立て続けにチャリチャリなるのは恐ろしいけれど、地震警報よりも警報音が可愛いのがまだ救い。

そんな最大級の台風が到来するということで、ブラック企業に勤める夫ですらも会社がお休みになり、今日は家族全員で引きこもりとなりました、

なったんですけど、我が家の小学1年生(6歳)の息子が1日中大人しく家の中に閉じこもっているわけがないっ!!

とりあえず、「建物の1階から最上階まで階段で上り下りしてみたら?」と提案し、「そうだね!」と喜んで夫と一緒に建物の中をウロウロしに行きました・・・エレベーターホールがちょっと広いこともあり、そこで縄跳びなどもして体力を少々発散してきてもらいました。

お昼ご飯を食べ終わった後は、以前録画していた『サマーウォーズ』を見てもらい、再び夫と建物の中をウロウロする運動しに出かける、という、忙しない1日を過ごしていました。

やれやれ、どうして1日くらい落ち着いていられないのか。

私は、ご飯を用意しては片づける×3回。
その時間以外はドラクエウォークでひたすらレベル上げ&こころ集めに励んでいました。

ちなみに、台風接近に伴う対策は・・・ほとんどしていません。

ベランダの物干しざおを下ろし、スリッパやら水鉄砲やら細々したものは室内の中に入れたり、ガスメーターの中に入れたりはしました。後は土曜日1日引きこもるから、その食材と、念のためにお風呂の水をいつもよりも多めに貯めておく、くらいですかね。

今のところ停電もなく、大雨のピークは過ぎ去ったようです、
ヤフー天気を見ると、風の強さもどんどん弱くなっているし、雨の絵も横殴りじゃなくなりました。このまま無事に明日になりますように・・・

『命の母ホワイト』で子育て中のイライラを解消できるのか?前のページ

小学1年生(6歳)の男の子が突然読書に目覚めた理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小2男子が学校の図書室で借りた本を褒められた話

    小学校では「図書」の時間があります。図書の時間に図書室で本を借りた…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】『鬼滅の刃』『進撃の巨人』がなぜブームなのか理解不能

    今、空前の『鬼滅の刃』ブームですね。正直なところ、私はこのブームは…

  3. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】和倉昭和博物館とおもちゃ館で昔を学ぶ

    当記事が『看護のお仕事』様の「ノスタルジーに浸りたいナースにお届け♪レ…

  4. 小学1年生のコト

    雨の三笠公園(記念艦三笠)までドライブの果てに

    先日、三笠公園(横須賀)までドライブしてきました。というのもで…

  5. 小学2年生のコト

    子どもの「言っても直らない」は副腎疲労が原因だった

    パルシステムのカタログで見かけた『子どもの「言っても直らない」は副腎疲…

  6. 小学1年生のコト

    元旦早々テレビ三昧の小学1年生

    あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    小学2年生の子供に勉強を教えるとイライラする
  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】家庭用『太鼓の達人』の太鼓とバチは買うべからず
  3. 小学3年生のコト

    【小3】夢中になることがある+夜眠れない=最悪
  4. 勉強のコト

    【新小5】塾の宿題が増えて家庭学習を見直す
  5. 小学3年生のコト

    【小3】緊急事態宣言中の夏休みの過ごし方、どうすればいいの!
PAGE TOP