小学1年生のコト

小学1年生の朝のタイムスケジュールに驚愕

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生の息子は、行動が遅いです。
もう時間がない!っていう時も、慌てず騒がず、マイペースを貫いておりますorz

全ての行動がトロトロしているので、小学校でちゃんとやれているのだろうか?皆に置いて行かれているんじゃないだろうか?と心配になるくらいですが、そこら辺は大丈夫なようです。

朝の登校時も、そりゃもう1人優雅な時間を過ごす息子。
どうしてそんなにゆったりしていられるのか?とイライラすることもあるけれど、よくよく考えてみると、息子はすごくキビキビ行動しているのかもしれない。

そんな息子の朝のタイムスケジュールはなかなかタイトです。

  • 7時40分~7時45分に起床
  • うん、既に何か間違えている起床時間ですね・・・
    だけど、息子のお友達ママさんに起床時間を聞いたところ、息子と同じでした。皆意外とギリギリまで寝ているんだな、と。いや、むしろたまたまの少数派なのか??

    ちなみに登校時間は8時10分から20分の間です。
    我が家は学校に隣接しているので近いんですけど、登校する門が遠くて200mくらい?

  • 7時50分~8時に朝食
  • 朝食は毎朝固定で、トースト、ウインナー、リンゴorバナナ。
    テレビを見ながら優雅に食べております。最近のお気に入りは、めざましテレビの占い。自分の星座のランクが高いとご機嫌で、低いとガッカリしています。が、占いの内容は分かっていません。

    テレビを見ながら食べている割には早く食べている方なのかもしれない。
    私はこの時間で洗濯機を回したり、自分の朝食の準備をしているので、息子と一緒に朝食を食べることは少ないです。食卓の近くにはいますけどね。多分、私がそばにいる方が遅くなってしまう気がします。

  • 8時~8時10分に身支度
  • 洋服選び、着替え、歯磨きはこの10分で行うのですが、この時間が1番ダラダラしている気がします。
    逆立ちをしたり、とくダネ!をボーッとみたり。

    できるだけ「早くしなさいっ!」とは言わないように気を付けてはいるけれど、「着替えて!」「歯磨きして!」「トイレ行った?」「お茶は飲まなくていいの?」という声かけを経て、最終的には「早く学校に行きなさーい!!」です。

  • 8時10分~8時15分に登校
  • 8時10分に、学校のチャイムが鳴ります。
    小学校と隣接しているので、我が家にもチャイムは聞こえます。

    最初の頃は「チャイムが鳴っちゃった!」と慌てて出かけた息子も、今となっては「あぁ・・・鳴っているね」くらいの感覚になってしまいました。この時点でもトロトロ行動しています。

    8時10分過ぎに私に誘導されて、やっと「いってきまーす!」と出ていくけれど、急ぐわけでもなくポッテポッテ歩いているので、あれでよく遅刻しないな、とある意味関心します。

    こんな感じで、起床から登校まで約30分なんですけど、意外とテキパキ行動しているのかもしれない、と思ったのです。

    ただですね、毎日毎日同じことを言われているんだから、少しは「早く学校に行きなさーい!!」と言われる前に行ってほしいものです。

    時計を意識させても意味ないし、私が急かせても響いていないし、もうちょっと「遅れちゃう!」という危機感を持ってほしい。いや、あの時間に登校しても間に合う、って分かっちゃったから急がないのか?

    まぁ、私自身もギリギリ登校をしていたタイプだったので、遺伝だな、遺伝。

    父親といるとダラしなくなり、母親といると甘える小学1年生前のページ

    歯の仕上げ磨きはできるだけ長くしてあげたい次のページ

    ピックアップ記事

    1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

    関連記事

    1. 小学1年生のコト

      新小学1年生(6歳)の放課後の過ごし方

      小学校に入学して1か月ちょい。親子ともに新しい環境にも慣れてきて新…

    2. 小学2年生のコト

      新小3(8歳)男子のお気に入りのマンガ本

      もうすぐ小学3年生になる我が息子の最近の愛読マンガは『赤ちゃんと僕』で…

    3. 小学2年生のコト

      【小学2年生】九九の練習をし始める

      小学2年生の息子の最近の課題は「九九」。今月から通い始めた個別塾の…

    4. 小学1年生のコト

      小学校のテストで100点取ったらご褒美制度はアリかナシか

      小学1年生の息子に、2学期からご褒美制度を導入しました。内容は…

    5. 小学1年生のコト

      小学1年生(6歳)男の子の学校での休み時間の過ごし方

      小学1年生の息子は、学校生活のことを殆ど話しません。大抵は「〇…

    6. 小学1年生のコト

      スマホゲームにハマる6歳児(新小1)

      息子は今、スマホゲームにハマっていますorz私も夫も、スマホゲ…

    コメント

    • コメント (0)

    • トラックバックは利用できません。

    1. この記事へのコメントはありません。

    ブログ村ランキング

    にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

    blogmura_pvcount

    アーカイブ
    最近の記事
    1. 国語のコト

      【小2】休校中の漢字学習のスピードが速くて覚えられない
    2. 小学1年生のコト

      【小1】知らない人にジュースを買ってもらった話
    3. 育児・教育本のコト

      小学1年生(6歳)の男の子の集中力を高めるには
    4. 8,9歳(中学年)のコト

      小4男子、リボン結びができない
    5. 小学1年生のコト

      小学1年生1学期の通知表の結果が予想外だった話
    PAGE TOP