勉強のコト

【小学1年生】タブレットの通信教育が気になってきた

当ブログはプロモーションを含みます

ついこの間小学生になったばかりと思っていた息子、気が付けばもうすぐ2年生になろうとしています。

私はこれまで、タブレット学習については否定的だったんですけど、ひょんなことからタブレット学習もなかなか良いかも!?と思うようになりました。

キッカケはスマイルゼミのDMです。
スマイルゼミ公式サイト

楽天経由だかなんだかからスマイルゼミの案内が届き、「資料請求したらクリスマスツリーのペーパークラフトをお届け!」みたいなフレーズがあり、じゃあ貰っておくか!というノリで資料請求したんですけど、朝日小学生新聞(11月のもの)の見本も入っていた!!

で、なんとなくスマイルゼミの資料を見ていたら、段々とタブレット学習っていいのかもしれない・・・と思い始めてきたのです。

タブレット学習のデメリットとしてよく見聞きするのが「身についていないのに適当にタッチして進んでしまう」ということ。だけど、これは今まで通り私が横について一緒にやればいいだけだよね。

カリキュラム管理もしてくれるし、ビジュアルに訴えた方が分かりやすい単元もあるし・・・と前向きに検討したいと思っちゃいました。

2年生になったら少しは学習面に教育費をかけていきたいと考えているけれど、資源をどこに投入すべきかを模索中です。

スマイルゼミの資料請求はコチラ

小学1年生の子供の相手をするのが下手な父親前のページ

小学1年生と福島旅行でスパリゾートハワイアンズへ次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 国語のコト

    作文に特化した通信講座『ブンブンどりむ』の無料体験キットを見た感想

    『ブンブンどりむ』という、作文に特化した通信講座をご存じでしょうか?…

  2. 勉強のコト

    タブレット教材と紙教材、どっちがいいか問題

    現在、小学2年生の息子。小学1年生の時は、紙ベースのチャレンジ…

  3. 国語のコト

    小学3年生のローマ字学習はスルー

    小学3年生の息子が、久々に音読の宿題に取り組みました。2年生の…

  4. 国語のコト

    【小2】何回やっても漢字が覚えられない

    小学2年生の息子は、国語がニガテだと思われます。「読まない」「書か…

  5. 国語のコト

    小学1年生で習う漢字は知識がないと難しい

    小学1年生で習う漢字は80文字。たった80文字ではあるけれど、これ…

  6. 勉強のコト

    思考力の前に公文の足し算引き算ドリルで基礎固め

    私は学習ドリルを買うのが好きです。息子の学力を向上させるにはど…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生の夏休みを振り返る
  2. 小学2年生のコト

    【小2】無残な消しゴムアートで消費が半端ない
  3. 勉強のコト

    【小4】四谷大塚の予習シリーズを買ってみた
  4. 色々なコト(雑記)

    『コタローは1人暮らし』はドラマより漫画の方がヘビー
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)説明が下手すぎる
PAGE TOP