勉強のコト

【小1】小学校の先生はやっぱり教育のプロなんだな

当ブログはプロモーションを含みます

今、小学1年生の息子の学校では、算数の授業で「十の位、一の位」などの勉強をしています。

息子は少し前に家にあったドリルで、この「位」の問題を解いていました。
その時の解答が、それはそれは無茶苦茶でした・・・「64は10が□、1が□」という問題も、まともに解けず、私が教えても分からない。お金で考えてみてもダメでした。

そういや小学校入学前にも「位」についてチラッと触れたことがあったなぁ。

そんな息子が・・・学校の宿題で「位」の問題が出たんですけど、スラスラ解いているではないかっ!!

私「えーっ!!出来てるじゃん!!」

息子「はじめは苦手だったけど、出来るようになったー!」

と言っていました。
カードやら何やらを使ったとのこと。

うむ。
やっぱり教育のプロの先生が教えるとあっという間に理解ができるんだね。

逆に、私の教え方が全くダメダメなんだな・・・
やっぱり息子の場合、他人に教えてもらった方が良さそうだ。

今後も家庭では復習重視で行こうと思います。
もう少ししたら1年生の学習範囲が終わるから、色々なドリルが解放できるぞー!!

ただ、息子にはまだまだ課題がある。
それはまた別記事で。

小学校低学年向けの電子辞書の購入を考える前のページ

【小1】文章を読む時に背景が思い浮かばない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 国語のコト

    最初が肝心!?『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』でジックリひらがなを学ぶ

    10連休という長すぎるGWがやっと終わり、今日から小学校でも宿題が始ま…

  2. 国語のコト

    『くもんの小学ドリル1年生の文章の読解』は難しい!?

    小学1年生の息子は国語の読解力がないです。それが顕著にあらわれ…

  3. チャレンジのコト

    チャレンジ1年生はやっぱり凄い!6歳児が勉強のやる気を取り戻す

    チャレンジ1年生の教材が届きました。見た瞬間、息子は目を輝かせて「…

  4. 勉強のコト

    個別指導塾に通くことになった小学2年生

    小学2年生の息子、個別指導塾に通塾することになりました。夏期講習で…

  5. チャレンジのコト

    チャレンジ1年生のひまわりを育てるのがツライ…

    チャレンジ1年生の「ひまわり観察セット」が辛くなってきました。最初…

  6. 勉強のコト

    すみっコぐらしの1年生学習ドリル『たんいとずけい』は見た目によらず頭を使う

    先日、『すみっコぐらし学習ドリル小学1年のたんいとずけい』を買ってみま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. スイミングのコト

    ベビースイミングって意味あるの?見学をして疑問に思った出来事
  2. 色々なコト(雑記)

    コロナと雨に振り回されてどこにも行けないGW2021
  3. 小学3年生のコト

    【小3】学校販売の書道セットダサ過ぎ問題に息子の反応は…
  4. 幼稚園・保育園のコト

    パートで働きたい主婦必見!幼稚園選びと注意するポイント
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の家庭学習は子供の勉強レベルに合わせるのが重要
PAGE TOP