小学1年生のコト

小学1年生(7歳)見たままを写すのが苦手

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生(7歳)の息子は、見たままを写すのが苦手なようです。

「ひらがな」とか「漢字」の宿題を横から見ていてつくづく思います。どうして同じように同じ位置に書けないのか・・・

別に写生や模写を忠実にしろ、と言っているわけではなく、文字を見たままに書けばいいだけなんですけど、そんなに難しいことなのだろうか??

漢字の書き順も、形も、見れば分かることなのに、ちゃんんと見ていないのか、見ても書き写せないのか分からないけど、メチャメチャなことが多々あり、でも私が指摘すると逆切れ。

息子は私が物事を教えようとした瞬間にシャットダウンするんですよねorz

こんなんじゃ「親塾」なんて無理無理。
勉強は外注しないとダメなタイプなんだろうな、と思っています。

ちなみに息子は「書き」のみならず、「読み」も苦手。

うーん・・・黒板を写すのは大丈夫なのだろうか。

1年生の今のところ、算数の授業で黒板を書き写すことがあるっぽいけれど、まぁこれは時間内に比較的キチンと書けているように見受けられるけれど、今後、もっと写す量が多くなった時に対応しきれるのかどうか、そこを見守っていかないとなと思います。

とりあえず今は、他人が読める字を書いて欲しい方が切実ですな。

息子の教材を見ると、自分で文章を考える系は、何が書いてあるのかサッパリわからん・・・小学1年生の先生は、こんな呪文のような文字を読まないといけないから大変だよな・・・

【小1】病み上がりで体育の授業を見学する前のページ

小学校の給食の白衣に香り付き洗剤(柔軟剤)は使わないでほしい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    7歳の誕生日の過ごし方

    息子は今日で7歳になりました。それはそれは誕生日を心待ちにして…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の通知表の結果が予想外だった話

    小学1年生の息子が、小学校から通知表を貰ってきました。息子は通…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子、セミ取りに興味を示す

    息子はビビリです。自分で「ウチ、怖がり屋さんだから」と言うくらいビ…

  4. 小学1年生のコト

    新小学1年生(6歳)の放課後の過ごし方

    小学校に入学して1か月ちょい。親子ともに新しい環境にも慣れてきて新…

  5. 小学2年生のコト

    勉強を後回しにする小2男子が、学校から帰宅後すぐに勉強しだした理由

    やるべきことを後回しにする小学2年生の息子に異変が起きました。…

  6. 小学2年生のコト

    8歳男の子の誕生日プレゼントは現金と思い出

    8歳・小学2年生の息子の誕生日プレゼントは現金支給になりました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 色々なコト(雑記)

    新しいパソコンを買ったら動きが快適過ぎる
  2. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ給付金10万円を欲しがる子供にお金をあげるか否か
  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】自由研究に初めてまともに取り組む
  4. 勉強のコト

    【小3】問題の解き直しが嫌いなのは当たり前
  5. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で母を監視・束縛をする息子
PAGE TOP