小学1年生のコト

新コロナ一斉休校中の小学1年生の修了式と通知表

当ブログはプロモーションを含みます

新コロナ一斉休校中のさなか、修了式がありました。

滞在時間は1時間以内ということで、慌ただしく送り出したと思ったら、あっという間に帰ってきましたよっとorz

もうね、毎朝グータラな時間を過ごしていたので、7時半起きがツライ。
いっその事休んでしまおうかと思った程です。

学校から帰宅した息子に「久々の学校どうだった?」と聞いたら、「久しぶりにお友達に会えて嬉しかったー(棒読み)」という優等生なセリフを言っていたけれど、本心かどうかは不明。

「これからお友達と公園で遊ぶ約束をしたの!」と言って、ランドセルを置いてサーッと出かけていき、お昼ご飯まで帰ってきませんでした。まぁ、友達と遊ぶ約束が出来て良かったね、ということで。

ちなみに1人が風邪で欠席のお子がいたものの、その他は全員出席していたそうな。

さて、修了式と言えば通知表。
1学期の通知表
2学期の通知表

まぁ、2学期とほぼ変わらずと言ったところです。

主要科目(国語・算数・生活)は、意欲や思考面が「できる」、読み書き計算等の技術面は「よくできる」でした。副科目(音楽・図工・体育)は、音楽がオール「できる」、体育がオール「よくできる」、図工は半分づつでした。

特にズバ抜けてできるわけではないけれど、できないわけでもなく、いわゆる普通な感じですかね。ただ、先生に「背が小さいのに運動神経はいいね」と言われたようで本人は喜んでいました。「背が小さいのに」の部分は気にしていないのかな・・・

生活面では「責任感」と「思いやり・協力」が「よくできる」で、後は「できる」だったけど、これを見た時、嘘だーーー!!!と思いましたよ、私は。

息子は家ではすぐに「おかあさんのせいだ!!」と言って私のせいにするし、私に対する思いやりはまるでありません。むしろ私が嫌がることを嬉々としてやるので悪魔小僧にしか見えませんorz

さて、一応4月から新学期が始まる予定ではあるけれど、無事に登校できるのでしょうか・・・3学期の未学習部分は2年生になったらやるそうです。だから、「教科書は捨てないでね」とお達しがありました。
※ちなみに6年生は中学校に行ったら6年生の未学習部分をやるそうな

ほう、ちゃんとやってくれるようで一安心。
もう夏休みは短縮でいいです。

新コロナ一斉休校中のお昼ご飯は超手抜きデス!前のページ

【小1】コロナ休校中、家で勉強しないから塾に行くよう勧めたら…次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    一人っ子の小学1年生の夏休みの過ごし方

    夏休みが始まって1週間が経ちました。その間に、我が家で育ててい…

  2. 小学2年生のコト

    母に対する態度が違う!お父さんに遠慮する小2男子

    ここ数日、比較的平穏な日々を過ごしている私。というのも、夫がいつも…

  3. 小学2年生のコト

    コロナ禍で宿題をやらない小学2年生1学期の通知表

    とうとう1学期が終了してしまいました。明日から地獄の夏休みです。…

  4. 小学1年生のコト

    フォトスタジオで卒園と入学の記念撮影に行ってきた話

    幼稚園卒園&小学校入学記念に、久々にフォトスタジオで撮影をしてきました…

  5. 小学1年生のコト

    6歳(新小1)の息子と料理をしてみた

    6歳(新小1)の息子は、年長さんの時から料理をしたがっていました。…

  6. 小学1年生のコト

    小学2年生(7歳)いけしゃあしゃあと嘘をつく

    先日、夫の実家からサクランボが送られてきました。送られてきた日の夕…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小学2年生の個人面談、1番の問題は学習面
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男子の年末年始の過ごし方
  3. 10,11歳(高学年)のコト

    スマイルゼミをアンドロイド化してみた
  4. 小学1年生のコト

    【小学1年生】風邪をひいたときの時間の潰し方が分からない
  5. 勉強のコト

    【小4】問題文を読んで考えて勉強するようになってきた
PAGE TOP