色々なコト(雑記)

子供からの暴言は早めに慣れておいた方がいい

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子の習い事の付き添いで観覧席にいた時のこと。
隣に座っていたママさんがママ友と話していた内容がチラと聞こえてきました。

話の内容からするとお子さんは男の子だと思われます。
どうやらお子さんに「うるせぇ!くそばばぁ!」的なことを言われたそうです。

ママさん的にはそれがショックだったようで少し落ち込んでいました。
その話を聞いていたママ友は「えー、そんなこと言うんだ」と驚く反応。

その年齢でそんなこと言うんだ、という意味なのか、あの(穏やかそうに見える)子がそんなこと言うんだ、という意味なのかは分かりませんが、その言い方から察するにそのママ友さんは子供から暴言はまだ吐かれていないようです。

私、思わずその会話に参加したくなりましたよ。
「うちの息子も普通に言うから大丈夫!」と共感し合いたかった・・・

「うるせぇ!くそばばぁ!」なんて可愛いもんだわよ。
我が息子は幼稚園の頃に「くそばばぁ・・・」って言ってましたからね。
ケンカがヒートアップしたときは「死ね!」とも言われたことがあります。

一応、親に向かってそんなことを言うんじゃない、と注意しますが、「死ね」と言われたら「お前が死ね」くらい言い返してやります。「死ね」と言われたらどう思うか身をもって知れ!という感じですが、どうせ本気で言っているわけでもないし、一通り注意したら放っておきます。

思春期になってから初めて言われたら「あんなに小さくて可愛かった息子が・・・」とショックだろうけど、ある意味小さい頃から暴言を吐かれていると良くも悪くも免疫ができるような気がします。

取り合えず、暴言を吐かれたら言わせておいて放っておく、というのが1番こじれないかな。
小学生だったら「そんなこと言われたら悲しい・・・」と演技しておけば、もしかしたら思春期になったらこの時の記憶が蘇り、柔らかい暴言を吐いてくれる・・・かもしれない・・・

【小2】スイミングスクールの進級テストにやっと合格前のページ

小学2年生男子の1日の生活タイムスケジュール次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の男の子の動きは見ているだけで疲れるらしい

    「うわー、見ているだけで疲れるわ・・・」息子の動画を友達に見せた5…

  2. 色々なコト(雑記)

    子供に「痩せて」と言われてランニングを始める父親

    小学2年生の息子は最近、妙に体型を気にしています。自らは筋肉を付け…

  3. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の母、コロナ休校でストレスがたまる

    息子の小学校は明日から休校です。今日は給食を食べて帰ってきまし…

  4. 色々なコト(雑記)

    新コロナ休校延長を見越して自宅のWi-Fi環境を整備

    このままいくと、GW明けに学校が始まるとは思えません。緊急事態宣言…

  5. 色々なコト(雑記)

    新コロナ休校のイライラ解消を求めてポチった商品

    私の最近の日課は、新コロナ休校に対する愚痴を吐き出す書き込みを読むこと…

  6. 色々なコト(雑記)

    新しいパソコンを買ったら動きが快適過ぎる

    ここ最近、2つの原因によりblogの更新が激減していました。1つ目…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    【小3】運動会でのリレーの補欠は無駄?
  2. 色々なコト(雑記)

    仲里依紗のyoutubeが面白い!!
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    不平不満が多く、友達が少ない小学4年生男子の日常
  4. 小学2年生のコト

    放課後に友達と遊ばなくなった小2男子
  5. 育児・教育本のコト

    『息子のトリセツ』を読んでみた
PAGE TOP