国語のコト

思ってたんと違う!?小2の漢字を覚え間違えていた疑惑

当ブログはプロモーションを含みます

息子の漢字学習は、主に家庭学習ノートを使って行っています。

上記記事のように、私がノートに書き順を書いたりしているのですが、「ん?」と思う漢字が2つありました。

1つ目は「」。
「ヨヨ」の部分を「羽」と思っていました。

最近、漢字を書かないから「曜」をどう書いていたか思い出せないんですけど、多分「羽」と書いていたハズ。

今変換しても「ヨヨ」となっているし、夫も「ヨヨ」と言っていたので私がずーっと覚え間違いしていたことが濃厚です。

検索すると昔昔は「羽」と書かれていたらしいけれど、「ヨヨ」になったのが私が産まれる前なので、やっぱり覚え違いをしていたか、書かないうちに忘れてしまったかしたようです。

2つ目は「」。
「ノ」「米」「田」で構成されているらしいのですが、私は「米」の縦棒と「田」の真ん中の縦棒を繋げて真っすぐ書いていました。

息子が「ノ」「米」「田」で書いていたのを見て、「違うよ~、ここ真っすぐだよ~」なんて言っていたのですが、私が間違えていましたorz

これも検索したところ、私と同じように真っすぐ棒と思っていた方もいるようで、ちょっと一安心。

とりあえず、今のところこの2つの漢字の覚え間違いが明らかになりましたが、これからも覚え違いの漢字がザクザク出てくるのかもしれない・・・

勉強の「勉」も「力」の部分を「ム」と思っていましたからね。
私も息子とともに漢字の勉強をやり直さないとな。

歯科医が香水をつけるってあり得ない!と思った話前のページ

母VS小2息子、取っ組み合いの喧嘩勃発次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小3】理科と社会はテスト勉強が必要かも

    小学3年生になると、算数と国語以外に、理科と社会が入ってきます。だ…

  2. スマイルゼミのコト

    勉強キライな小学2年生、スマイルゼミを始めてみました

    この4月から小学2年生に進級した息子。新コロナ一斉休校延長に伴い、…

  3. 勉強のコト

    計算カードの宿題をやらない小学1年生への対処法

    小学1年生の男の子(息子)に宿題をやらせるのに日々辟易しています。…

  4. 国語のコト

    【小2】音読の宿題をメッチャ嫌がるから諦めた

    小学2年生の息子は音読の宿題が大嫌いです。正確には音読の宿題「も」…

  5. 勉強のコト

    【小1】小学校の先生はやっぱり教育のプロなんだな

    今、小学1年生の息子の学校では、算数の授業で「十の位、一の位」などの勉…

  6. 勉強のコト

    小学2年生、直角が理解できない

    結構前に、学校で直角を習った小2の息子。習ったはいいけど、直角の問…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

blogmura_pvcount

アーカイブ
最近の記事
  1. 0.1.2歳のコト

    幼稚園入園前の習い事、オススメはコレだ!
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の日本人の息子の友達が中国人ばっかりな件
  3. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】憧れの加賀屋にお泊り&和倉温泉朝スイーツ
  4. スイミングのコト

    小学1年生(7歳)スイミングスクールを辞めた話
  5. 小学2年生のコト

    小学2年生(7歳)寝る時間が遅い
PAGE TOP