勉強のコト

小学3年生に向けて英語学習を考える

当ブログはプロモーションを含みます

4月から小学3年生になる息子。
最近、ぼんやりながら「英語学習」について考えています。

英語は算数同様、積み重ねの科目ということで、やればやるだけ上達する。
以前読んだ本によると、8~10歳は英語(語学)をやらせるのが脳の成長的にも良いみたいなんですよね。
【参照記事】幼稚園入園前の習い事、オススメはコレだ!

テストや評価がないと言えども、小学校でも3年生から英語の授業もあるようだし、中学生以降を考えると英語に触れておくのはいいことだ、と。

息子の周りでは、英語塾に通っているお子もいるようです。
そのうちの1人のママさんと私が知り合いだったので聞いてみたところ「すごくいい♪」そうな。

週1の60分授業で、月謝は公文の1教科分と同じくらいなので、「すごくいい♪」なら興味はあるものの、既に息子は塾週1、スイミング&体操週3で通っているので、日数的にも金銭的にもムリ・・・しかも、息子は多分、英語塾はあまり好きじゃないと思われます。

じゃあ、以前から気になっていたオンライン英会話はどうか。
もしオンライン英会話をするならココかな、と思っていたところがあります。
【PR】安心の価格、納得のレッスン、子供英会話ならリップルキッズパーク

何故にリップルキッズパークかというと、以前よく読んでいたプロガーさんがどえらいプッシュをしていて、それが納得だったからです。値段も安いし、1人分の値段で家族にも分け合えるのがいいな、と、

友達のお子が以前オンライン英会話をしていたから、どんな感じが聞いてみたところ「うーん・・・リスニングはできるようになったかな」とのこと(リップルではない)。

どうやら、オンラインレッスンで先生と話すのが恥ずかしかったみたいです。
でも先生の英語は聞き取れるから、日本語で返していたとのこと。
あー、息子も恥ずかしがり屋さんだから難しいかな。

自宅で私とCDなりDVDなりでレッスンするのも無理だし、そもそも息子はそんなに英語に興味がない。

そんな小学2年生現在の息子の英語学習状況はこんな感じです。
THE・スマイルゼミ任せ。

スマイルゼミの英語は、国語や算数よりも熱心に取り組んでいたので、英語プレミアムという追加レッスンを取っています。

今も珍しく熱心に取り組んでいますよ。
この英語プレミアムの中に、「3匹の子ぶた」「かぐや姫」「おおきなかぶ」などの物語がアニメーションで見られるレッスンがありまして、この絵やタッチをすると面白い動きや音がなるのにハマり、毎日のように何かしらをみていて・・・大分うるさい・・・

後は、youtubeで外国人の動画を見ている時もあります。
ボトルフリップの動画や、スゴ技的な動画は外国人が多いのか、会話がすべて英語でされていても普通に見ています。
まぁ、何を言っているのかは分かっていないだろうけど、英語を聞くのはいいことかな。

スマイルゼミの英語に取り組むまでは、「なんか英語キライ」みたいな印象を持っていた息子。
だけど、スマイルゼミの英語は妙に熱心。
こんなことあるんですね。
【PR】スマイルゼミ公式サイト

紙のチャレンジに挫折した息子も、タブレット教材は良かったようで、入会してからもうすぐ1年が経過しようとしています(ある意味奇跡)。

英語については色々やってみたいけど、取り合えず学校の授業や、それに対する息子の反応をみつつ、スマイルゼミで基礎固めをしていくことになりそうです。そこから何とかオンライン英会話に進めれば万々歳かな・・・

小2男子、バレンタインデーを意識し始めてきた前のページ

勉強習慣は低学年のうちに身に着けておくべきは本当かも次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    小学2年生の子供に勉強を教えるとイライラする

    コロナ休校中は勉強を始めると秒でエンピツをぶん投げていた息子。そん…

  2. 勉強のコト

    【小2】『くもんのにがてたいじドリル』で最低限を抑えよう!作戦

    小学2年生の息子は、1学期の勉強がどうも定着していない模様。まあね…

  3. 国語のコト

    【小3】国語力を少しでも底上げするべく投入したドリル

    小学3年生の息子は、とにもかくにも文字を読まない!得意な科目は算数…

  4. 勉強のコト

    新小学3年生の春休みの家庭学習ラインナップ

    4月から小学3年生になる息子。春休みの家庭学習は上の画僧のドリル等…

  5. 勉強のコト

    問題文をよく読まない小学3年生への対策

    「問題文をよく読まずに解く」というのは子供あるあるのようです。小学…

  6. 勉強のコト

    小1算数のレベルアップを図る!Z会グレードアップ問題集を投入

    色々な学習系blogを読んだ結果、結局のところ学力向上の為に利用する問…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】点描写ができるようになってきた
  2. 小学2年生のコト

    8歳男の子の誕生日プレゼントは現金と思い出
  3. 小学3年生のコト

    【小3】マジ勘弁!やりたくないゲームを親にやらせようとする子供
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男の子のお手伝い事情
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】中学の制服の採寸に行く
PAGE TOP