小学1年生のコト

小学校に1人で初登校する一年生

当ブログはプロモーションを含みます

息子が通い始めた小学校では集団登校はなく各自で登校するシステムです。

我が家は隣が小学校なので迷うこともないし、通学路も安全なので1年生の1人登校も安心して送り出せます。

小学校入学前に小学校の「放課後子ども教室」に参加して登校練習していたのもありますが、息子自身も1人で登校することにワクワク。

ただ、入学式後の初登校では、防災頭巾や道具箱など荷物がかさばるし重いので、校門まで付き添い登校するつもりで息子と一緒にエレベーターで建物の下まで降りたのですが・・・

息子「お母さんはここでいいよ、1人で行く!

と言って、私から荷物を奪ってササーッと小走りで元気よく行ってしまいました。

次の日からは普通に玄関から1人で登校していますが、上から見ていたところ、途中で幼稚園の時の友達と会って一緒に行っているようです。

スッカリ1人登校にも慣れて、その後ろ姿が頼もしくもあります。

幼稚園時代からあまり日々の事を話してくれない息子だったのですが、小学校生活も相変わらず話しません。

私自身も、幼稚園の時よりも息子のことが気にならなくなった・・・というか、楽しそうに通っているなら、まぁそれでいっか、と思っています。

入学式後から4時間授業で、既に給食も始まり、来週からは5時間授業が主流となります。が、それでも帰ってくるのは14時30分過ぎ頃。

幼稚園の時と比べると、帰宅時間が圧倒的に早い・・・
下校指導期間が終わったら、またたまには「放課後子ども教室」に遊びに行ってもらおうと思います。

しかし、1人で行って、1人で帰ってくる、というのはラクだ。

ドキドキの小学校入学式の出来事前のページ

戦々恐々の小学校PTA役員決め!新一年生は様子見で情報収集が吉次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の通知表の結果が予想外だった話

    小学1年生の息子が、小学校から通知表を貰ってきました。息子は通…

  2. 小学1年生のコト

    父親といるとダラしなくなり、母親といると甘える小学1年生

    小学1年生の息子は、父親といるときと、母親といるときの顔が違います。…

  3. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)のクリスマスの出来事

    去年の今頃、私はギックリ腰でまともな生活が出来ず。今年は腰にコルセ…

  4. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と映画館の1番前の席で『ミュウツーの逆襲エボリューション』をみた感想

    息子がどうしても『ミュウツーの逆襲エボリューション』が見たい!というの…

  5. 小学1年生のコト

    小学校という新しい環境にも動じない6歳児(新小1)

    来週は、いよいよ入学式!もうすぐピカピカの1年生になる息子。…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生のお友達トラブル、連絡帳に書いたらあっという間に解決した話

    小学1年生の息子、お友達トラブルがありました。トラブルと言って…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. スイミングのコト

    【小2】「失敗は成功のもと」を悟る
  2. 小学4年生のコト

    小学4年生の夏休みを振り返る
  3. 勉強のコト

    【小6】勉強が嫌いだから塾を辞める話
  4. 勉強のコト

    【小1】小学校の先生はやっぱり教育のプロなんだな
  5. 洋服・小物のコト

    小学校の入学式で履く靴は普通のスニーカーにしました
PAGE TOP