小学2年生のコト

家庭学習の習慣がついてきた小学2年生3学期の通知表

当ブログはプロモーションを含みます

2年生最後の集大成。
通知表を持って帰ってきました。

新コロナ休校で勉強をボイコットした1学期。
コロナ禍で宿題をやらない小学2年生1学期の通知表

個別塾に通い始めた2学期。
塾の成果はあるのか?小学2年生2学期の通知表

そして、家庭学習習慣がついてきた3学期。
の通知表は・・・18項目中、「よくできる」が2項目!!
※他は「できる」

1つは安定の体育。
で、もう一つはまさかの国語!!

国語が壊滅的な息子にとっては奇跡です。
やっぱり毎日の朝5分ドリル等の文章読解の成果でしょうか。

何はともあれ、2年生で初めて主要科目で「よくできる」を頂きました!
息子よ、よく頑張った。

1年間を振り返ると「よくできる」の数は、1学期はが1個(図工)、2学期が3個(音楽1個、体育2個)、3学期が2個(国語、体育)と推移しています。

ちなみに1年生の時は、「よくできる」の数は23項目中、2学期が7個(国語2個、算数3個、生活、図工、体育)、3学期が11個(国語2個、算数2個、生活2個、図工2個、体育3個)で、今思えば結構良かったのかも。
※1学期は2段階評価だから「よくできる」はナシ

なんつーか、至って「普通の子」な成績ですな。
息子の通っている学校では95%以上マークしないと「よくできる」はつかないそうな。逆に70%以下が「もう少し」で、これがついたらヤバイ!という基準となっています。

息子の場合、授業中の発言がほぼない。
あまり声も態度も大きくないので目立たないんですよね。

ここら辺が「よくできる」がつかない原因なんじゃないかな、と考えています。
目立たなくても、カラーテストオール100点レベルの子ならいざ知らず、息子はカラーテストの点数もボンヤリしていますからね・・・内申点を貰えるタイプじゃないかもしれません。

とりあえず、3年生はカラーテストの平均点をもう少し上げてほしいところです。
90点以上はコンスタントに取って欲しいな・・・難しいかなorz

通知表を渡すとき、先生が生徒1人1人に言葉をくれるそうです。
息子は「運動も、勉強もよくできているね」と言われたそうな。

ふーん、ほぼオール「できる(普通)」だけど、そう言ってくれたのか。
気を使ってくれたのだろうか・・・

息子はその言葉を信じて、「自分は運動も勉強も出来る子」と思っているようです。
うん、自己肯定感は大事。

3年生も引き続き頑張りましょい!
できれば主要科目で「よくできる」を5個くらいとれる子になってくれ!

小学2年生、ドリルの自己採点に目覚める!?前のページ

新小学3年生の春休みの家庭学習ラインナップ次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小1(6歳)男の子が嘘をつくようになる

    小学校に入学して以来、息子がしょっちゅう嘘をつくようになりました。…

  2. 小学1年生のコト

    小学校のテストで100点取ったらご褒美制度はアリかナシか

    小学1年生の息子に、2学期からご褒美制度を導入しました。内容は…

  3. 小学1年生のコト

    6歳(小1)能登島ガラス工房で吹きガラス体験をする

    金沢旅行2時間日目、『のとじま水族館』からほど近いところにある『能登島…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)公園遊びが嫌いなお年頃?

    ここ最近の息子は、公園遊びに興味がなくなってきたようです・・・それ…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ給付金10万円を欲しがる子供にお金をあげるか否か

    1人一律10万円がもらえる特別定額給付金。この取り扱いについてどう…

  6. 小学1年生のコト

    6歳(小1)の記憶力に一抹の不安が…

    小学1年生の息子が、時々ビックリすることを言います。息子「夜ご…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小学2年生】九九の練習をし始める
  2. 10,11歳(高学年)のコト

    小学校の卒業式のコト
  3. 勉強のコト

    小学2年生、直角が理解できない
  4. 小学4年生のコト

    小4男子、リボン結びができない
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の長靴とレインコート事情
PAGE TOP