小学3年生のコト

【小3】習い事に1人で行こう!母は送迎を卒業できるか…

当ブログはプロモーションを含みます

「3年生になったら1人で習い事(スポーツスクール)に行く」と、息子と約束しました。
もうね、習い事の送迎が本当に面倒くさい。

我が家からスポーツスクールなんて400m程度の距離なんですよ!?
しかも通学路だから道も安全だし、一本道だし。

「いつになったら1人で行くの?」と聞いたら「3年生になったら」と言ったので、そろそろ1人で行って帰ってきてもらいたいのですが・・・

そもそも息子は数か月前までは付き添い見学も要求していました。
これが本当に疲れるの・・・1時間半近く拘束されますからね、しかも夕飯時に。

そんな折、スポーツスクールで新コロナが発生!
それをキッカケに見学するのを止めました。

「見学は控えてください」とスクール側が言っているから、という理由を伝えると、息子も納得してくれたので、迎えに行くだけになまりました。
もうね、見学しないのってラクすぎる!

見学を止める前に、行きだけは1人で行ってもらっていたんですよ。

体操はいいとして、スイミングの場合は息子と一緒に行くと、レッスンが始まるまでの待機時間が長いのなんの。しかも、私がいると着替えるのもふざけてダラダラしているから、「レッスンが始まる頃に行くから先に行っていて、お母さん、夕飯の準備をちょっとしてから行くから」と忙しいフリをして1人で行ってもらうことに成功。

最初は渋っていたけど、「レッスンが始まる頃にはお母さんは来てくれる」という信頼関係もあり、比較的スムーズに行きは1人が定着しました。

行きは1人、見学はしない、迎えに行くだけ。
これでも以前からしたら天国なんですけど、最後の砦が「1人で帰る」。

ちょっと前までは終わり時間が暗かったから迎えに行っていたけど、そろそろ帰ってくる17時台は明るいし、3年生になったし、「さぁ、1人で帰っておいで!」状態になりました。

そして1人で行って帰ってくることに成功!
2回目までは。

3回目は「怖いから迎えに来て」だそうで、迎えに行く羽目に。
何が怖いって、自分の家の階のエレベーターホールから我が家まで(その距離10m程度)の距離orz

息子が1人で帰ってきたときに、風でドアがガタガタッ!!ってなったんですけど、これが「ドロボーが来た!」と思った息子は「怖い・・・」となったのです。

この共有廊下怖い現象は2年生の時に突然始まりました。
(1年生の時は全然平気だった)
いつまでそんな甘ったれなこと言ってるんだろう。

家に着いた瞬間に「ドロボーが入ってくるからカギ閉めて!」と慌てふためいているし、夫が朝出勤した後に玄関のカギが閉まっていないと朝起きてきた息子が急いで閉めるし、何か見えない敵がいるようです。

母はいつになったら習い事の送迎から卒業できるのでしょうか・・・
まぁ、塾はちょっと遠いし大通りもあるから当分送迎しますが、せめて400m一本道のスポーツスクールくらいは1人で行って帰ってきておくんなまし!

新小学3年生男子、ドキドキのクラス替え前のページ

思考力ゼロの小3男子に『算数ラボ』を投入次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    小学3年生の個人面談、当たり障りなく終了

    先日、小学校で個人面談がありました。1年生の時は個人面談が育児…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】本当にオリンピックやるの?国民のささやかな楽しみを奪う価値ないでしょ

    5月31日までに緊急事態宣言を、6月20日まで延長することを検討してる…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】読書感想文の宿題に親はどうサポートすべきか

    後半月で夏休み終了!ではあるけれど、ネックなのが「読書感想文」と「…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】学校の視力検査の結果がいつも微妙

    先日、学校から視力検査の結果の紙を持って帰ってきました。右がB(0…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】一人で図書館に行って本を借りてきた話

    小学3年生の息子が、お一人様図書館デビューを果たしました!これがで…

  6. 小学3年生のコト

    小学生の朝の検温を劇的にラクにする非接触体温計を導入

    我が家に非接触体温計がやってきました。この体温計の最大のメリットは…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 体操教室のコト

    小学1年生(6歳)三点倒立をマスター
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)サンタの存在を疑い始める
  3. 小学2年生のコト

    朝からヘアスタイルを気にする小学2年生男子
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】洋服のサイズが殆ど変わらない小学生
  5. スイミングのコト

    【小4】スイミングスクールに通って丸4年でバタフライ突入
PAGE TOP