勉強のコト

【小3】算数の授業で百ます計算に取り組む

当ブログはプロモーションを含みます

息子の学年は2クラスしかないんですけど、算数の授業は3クラスでやっているようです。

どういう風にクラス分けしているのか分からないけれど、また、各クラスで授業の進め方や内容が同じなのか違うのか分からないけれど、息子がいるクラスでは授業の最初に「百ます計算」に取り組んでいるそうな。

「百ます計算」は計算力や計算スピードをUPするのに最適なツールだというのは知っているけれど、息子はこういうのは嫌いだろうなと思って家では取り組ませたことがありませんでした。

けど、学校でやってくれるなら万々歳!
2分間で何問解けるかやっているんだとか。

掛け算をやっているんですけど、最初は60問しかできなかった息子が、先日90問できたようで、嬉しそうに報告してくれました。

学校の先生は1分かからないそうで、私が試しにやってみたら2分で全部解ききれず、4問できませんでしたorz

私は縦も横も「0」と「1」の段から埋めていったんですけど、それを見た息子が、「へー、そうやってやるんだぁ」と言っていました。

息子もさ、90問解けた時、最後の10問は全部「0」を掛ける問題だったから、何も考えずに「0」を書いていけば100問できたのにねぇ・・・

どうやら息子は順番に解いていかないと分かんなくなるようです。

是非とも2分以内に100問解けるようになって欲しいですな。
やっぱり学校で皆と一緒にやるのは、やる気に繋がるようですね。
家でやらせても絶対やんないもん。

ありがたや、ありがたや。

2月期になり、100問を1分程度で解けるようになってきました。
「継続は力なり」ですね。

【小3】学校販売の書道セットダサ過ぎ問題に息子の反応は…前のページ

小学3年生(8歳)こびとづかんにハマる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    小学3年生に向けて英語学習を考える

    4月から小学3年生になる息子。最近、ぼんやりながら「英語学習」につ…

  2. 国語のコト

    【小2】読まない、書かない、定着しない漢字問題

    現在、小学2年生の息子。今1番危機感を抱いているのが「漢字」です。…

  3. 勉強のコト

    「単位の換算」が苦手な小3に投入したアイテム

    牛乳1パック「1L=1000mL」。これが分かれば単位の換算なんて…

  4. 勉強のコト

    塾の作文で教育虐待を疑われる

    息子が通っている公立中高一貫校の受検塾では、国語の授業時に作文を書いて…

  5. 勉強のコト

    小1算数のレベルアップを図る!Z会グレードアップ問題集を投入

    色々な学習系blogを読んだ結果、結局のところ学力向上の為に利用する問…

  6. 国語のコト

    小1(6歳)自ら漢字の先取り練習をはじめ、思わぬ効果がありました

    現在小学1年生の息子は、幼稚園時代から漢字スイッチが入るときがたまにあ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学校1年生、初めての授業参観の様子にガックリ
  2. 小学2年生のコト

    おふざけ期の小学校低学年の男子に勉強をさせるのは難しい
  3. スイミングのコト

    【小3】習い事に行き渋った時はyoutubeで脅す
  4. 勉強のコト

    小学1年生(7歳)掛け算に興味を持つ
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ルービックキューブにハマる
PAGE TOP