小学3年生のコト

テレビ三昧の夏休みを過ごしている小学3年生の視力

当ブログはプロモーションを含みます

夏休みに突入して2週間。
猛暑だし、コロナだし、殆どの時間を家で過ごしている小3息子。

今年の夏休みは、ファミコンを投入したことにより比較的穏やかな我が家です。

午前中2時間、夕方2時間。
が、息子のテレビ(youtubeかファミコン)タイム。

私が息子のウザさに耐えられなかった場合は+α。
さらに、私がドラマ等を見る時は便乗。

早い話、起きている時間の大半がテレビです。
でもしょうがないよね、コロナだからどこにも行けないもん。
そもそも暑いからどこにも行きたくないし、どこかに行けばお金がかかるし、なら家でテレビ見てもらっていた方が私も疲れないし。

そんな、24時間ヒマを持て余している息子を連れて眼科の定期健診に行ってきました。
あまりの暑さに16時くらいに家を出たにも関わらず、暑い・・・

息子が陽射しを眩しがっていた為、私のサングラスを貸してあげることに。
視力検査の前に目を保護したのが良かったのか、息子の検査結果がスゴかった。

両目で2.0(検査ボードの1番下)まで見えたそうです。
片目だと、1.5くらいかな?
(下から2番目まで見えたらしい)

私は1番上すら見えませんがねorz
そんな私も息子の年齢くらいの時は視力良かったんですよね。
1.5くらいはあったかな。
それなのに、中学に入って急に視力が落ちました。

眼科に行った後、私の友達とバッタリ会いまして、息子が自分の視力検査の結果を自慢げに友達に話していたんですけどね。
友達の娘さんも、中学に入学後の眼科検診では1.0あった視力が、1年後の眼科検診で0.1になったそうな。
「定期健診に行くことはいいことだ」と言っていました。

中学生くらいが視力が落ちやすいのかな。
最近は、スマホやゲームの低年齢化により、小学生の頃からメガネをかける子も増えているのかな。
私が小学生の時は「メガネ=頭の良い子」だったな。

息子はスマホは殆ど見ないし、メインは32インチのテレビ。
次点でスマイルゼミのタブレット1日35分くらい。
読書はほぼゼロ。

なので、テレビを見る時は、なるべく離れて見るように言っています。
夕方になったら、早めに電気をつけるようにはしています。
読書をよくする子の場合は、寝転がって本を読むのも目にはあまり良くないから要注意ですね(我が家は残念ながらその心配はないですけど)。

いずれメガネやコンタクトになるにしても、なるべく長く裸眼でいられるといいな。

小学3年生の個人面談、当たり障りなく終了前のページ

子供の褒め方・しかり方は共通している次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学4年生のコト

    【小4】漢字ドリルのチェックが厳しめの担任

    祝!4年生の担任の先生は漢字ドリルのチェックが厳しい方でした!!字…

  2. 小学3年生のコト

    小学3年生、遂にニンテンドースイッチ購入…だけどおあずけ

    遂に我が家にニンテンドースイッチがキターーーー!!先日、息子と…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】勉強が得意、運動が得意、どっちがいい?

    小学4年生の息子は、運動は得意だけど勉強が苦手なタイプです。そんな…

  4. 小学3年生のコト

    小3のクリスマスプレゼントはスイッチのソフト

    小学3年生のクリスマスプレゼントは、ニンテンドースイッチのソフトです。…

  5. 小学3年生のコト

    勉強でつまづき始める小学3年生1学期の通知表

    小学3年生になると、科目数も増え、内容も少しずつ難しくなってきます。…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男子の年末年始の過ごし方

    2023年、あけましておめでとうございます。2022年はblogの…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    6歳(小1)10連休のGWの過ごし方
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)お金の両替ブーム到来
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の夏休みが終わった!6歳男子ひと夏の成長録
  4. 小学3年生のコト

    【小3】小学校のデジタル化が進んで良かった面と悪かった面
  5. 小学1年生のコト

    授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生
PAGE TOP