小学3年生のコト

もはや監視?すぐに母親を見る小学3年生

当ブログはプロモーションを含みます

やっと・・・ようやっと夏休みが終わろうとしています。
もうね、狭い部屋でずーっと一緒だから常に監視されている気がします。

どの子供もそうだと思うんですけど、常に母親を見てきません?
「どう?自分のこと見てる?」って感じで確認してくるんですよね。
これが地味にストレスたまる・・・

息子がテレビゲームをやっている後ろで私が洗濯物を干している時。
息子がゲームで敵を交わした時、チラッと振り向く。
ステージをクリアした時、どやっ!と振り向く。

もうね、ことあるごとに振り向いてきます。
満面の笑みで。

たまにだったらいいけどさ、1分間で何回振り向くのよ!と。
私が洗濯物を干している時に何回振り向いているんだろう。
50回くらい?もっと?

「振り向かなくていいから!!こっち見んな!!」
と言ってしまいます。

もはやクセになっているんでしょうね。
この振り向き監視もストレスだけど、よりストレスを感じるのが行動監視。

息子は寝る時以外は主に南側の部屋で過ごしています。
私が息子の姿を視界に入れたくない時や、息子がうるさい時は北側の部屋に避難します。

この南側の部屋と北側の部屋を行き来する時に、ガララッと音がする引き戸があるんですけど、このガララッの音がすると物凄いストレスなんですよね。
「ヤベッ!息子が来たっ!」って感じで。

あー、来るなー!と思った矢先に、
「ねーぇ、おかーさん!?」と言いながら北側の部屋に入ってきます。

例えば、一緒に家に帰ってきて、息子は南側の部屋に直行。
私は北側の部屋に直行して部屋着に着替えている時の僅かな時間でも、私が何をしているのか確認しに来るんですよね。

赤ちゃんの後追いよりはマシだけど、限りなく後追いに近いorz
いつまで母親に執着するのだろうか・・・
私の行動を監視するのはヤメテクレーーー!!と思う今日この頃デス。

小3の夏休み、やることなさ過ぎて読書を始める⁉前のページ

2021年、小学3年生の夏休みがやっと終わる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】テレビ視聴時間2時間は長いのか⁉

    「だっちんは、1日にどれくらいテレビ見てるの?」※「だっちん」は当…

  2. 小学3年生のコト

    自己肯定感が高い小学3年生

    小学3年生の息子は、ここ最近「自己肯定感」が高いです。何かにつけて…

  3. 小学3年生のコト

    コロナ太り?小学3年生の集合写真、ぽっちゃり体型多し

    世の中が新コロナに侵食されて早1年半くらいでしょうか。小学3年生の…

  4. 小学3年生のコト

    思考力ゼロの小3男子に『算数ラボ』を投入

    小学3年生の息子は思考力が全くありません。もうね、ビックリする。…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】バレンタインで初めて女の子からチョコをもらう

    小学3年生の息子、初めてクラスメイトの女の子からチョコを貰いました。…

  6. 小学3年生のコト

    メダルゲーム中毒の小学3年生

    小学3年生の息子、メダルゲーム中毒です。本当に嫌だ!!一時…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    幼稚園の先生にランドセル姿を見せに行ってきた新1年生
  2. 小学1年生のコト

    【小学1年生】クラスで誰が頭が良いのか分かるらしい
  3. 色々なコト(雑記)

    コロナと雨に振り回されてどこにも行けないGW2021
  4. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマる6歳児(新小1)
  5. 小学3年生のコト

    【小3】夏休みの宿題「読書感想文」と「自由研究」という試練
PAGE TOP