小学3年生のコト

【小3】学校の宿題、親チェックが面倒くさい

当ブログはプロモーションを含みます

学校の宿題が面倒くさいです・・・母が・・・
なんやかんやで親の手を煩わせる宿題が多い。

もうさ、学校の宿題は「計算」と「漢字」だけでいいよー。
何かと親のサインを求める宿題はヤメテクレ!!

まずは「音読」。
子供がさ、「音読するから聞いててー!」と言って音読し、「サインしてー!」とカードを持ってくるなら全然いいんですよ。聞くしサインするし。

でも、そんなにスンナリやるわきゃない。
それでも以前の息子に比べたら、音読する頻度が増えたからエライんだけど、「音読やらないの?」と何回も催促しないといけないわけで。サインするまで私もゆっくり休めないし、ずっと息子に拘束されている感じが否めません。

そして、最も面倒な宿題が「家庭学習」。
ノートに1ページ以上、家庭学習をするのが宿題。

ただノートを持っていくだけじゃなくて、何を勉強したのがカードに記録し、それを親がサインしなければならぬ・・・

もうさ、ただでさえ文字を書くのが嫌いな息子が、カードにその日勉強した記録をするなんて・・・するわけないだろがっ!!これを書かせるのにグダグダ言わないといけないし、もう面倒でならない。

家でドリルやってるんだから放っといてほしいなぁ。
毎日毎日「書いた?書いて?」って催促し、サインをしなければならない。

どうか、親の手を煩わせない宿題を出してください。
お願いします。

メダルゲーム中毒の小学3年生前のページ

【小3】体感覚優位の子供に行う視覚能力UPトレーニング次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生の夏休みを振り返る

    小学4年生の夏休みがもうすぐ終わろうとしています。このひと夏、息子…

  2. 小学3年生のコト

    小学3年生(8歳)こびとづかんにハマる

    小学3年生の息子は、ここ最近『こびとづかん』にハマっています。キッ…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小学校高学年におすすめのくもんドリル

    小学4年生の息子は、公立中高一貫校受検塾に通っています。すったもん…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】学校の明日の準備はいつまでサポートすべきか

    小学3年生の我が息子。勉強も大事だけど、少しずつ自分のコトは自己責…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】体育の授業でお手本の子になる

    小学3年生の息子は、体育の授業で跳び箱やマットがある時には毎回「お手本…

  6. 小学4年生のコト

    【夏休み】小学4年生男子、お裁縫でキーホルダーを作る

    小学4年生の息子、毎日暇を持て余しております。特に8月前半は、塾の…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小3】都道府県は歌とパズルで覚える
  2. スイミングのコト

    【小4】スイミングスクールに通って丸4年でバタフライ突入
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男子の年末年始の過ごし方
  4. 国語のコト

    【小3】国語が超絶苦手な男子が少しずつ出来るようになってきた理由
  5. 小学3年生のコト

    【小3】学校販売の書道セットダサ過ぎ問題に息子の反応は…
PAGE TOP