スイミングのコト

【小3】習い事に行き渋った時はyoutubeで脅す

当ブログはプロモーションを含みます

息子がスイミング教室に行く前、私とイザコザがありました。

宿題や家庭学習に取り組んでいた息子が、私に「すぐに採点して、間違えているところがあったら教えて」と言ってきまして、順調に進んでいたんですよ。
ただね、最後の最後でトラブル発生!

本当に最後の最後の問題がダメだったorz
”1個30円のリンゴが1袋に3つ入っています。2袋買ったらいくら?”という感じの問題を「分からない」と言ったので、私が絵を描いて教えてあげようとしたら・・・息子が荒れ狂った。

絵を描いたら「書かないでー」。
説明しようとしたら「式を言えー!」「答えを言えー!」。
私の解説は1秒たりとも聞かないので、勉強ができるようになるわけない。

まぁ、それでも私は冷静な態度を取って平常心でいたけど、息子がイライラしたままスイミングに行ったわけですよ。

「あ、ヘルメット忘れてる・・・」と思って、息子を追いかけてエレベーターホールに向かったら、丁度エレベーターに乗り込むところだったから、「ヘルメット忘れてるよ」と声をかけて頭にかぶせようとしたら「来るなー!!」と言ってヘルメットを叩き落とす。じゃあ、と思って自転車のカゴに入れたらぶん投げたorz

そのままエレベーターが1階に向かい出発。
ヘルメットしないときに限って事故にあったら嫌だな、とは思ったものの、イライラ君がスイミングに行ったから、「これで1時間半は自由時間だー!!」とホッと一息ついていたら、ピンポーン。

イライラ息子が帰ってきましたorz
「(イライラして)気分が悪いからプール行かないっ!!」と言って寝室に引きこもる。

最初は優しく「今週はテスト週間だから行ったら?まだ間に合うよ」と声をかけたものの無視。
暫くたってから「行かないなら、スイミングが終わる時間まで寝室から出ないでねっ!」と強めに声をかけ、やっぱり無視。
さらに暫く経ってから「やるべきこと(習い事)をやらないんだから、今日のyoutubeタイムは30分短縮ね!」と言い捨てて、私は私のやるべきことをやりはじめました。

息子の水筒等の洗い物をして、色々やっていたものの、息子がやけに大人しいから寝ているのかな!?と様子を見に行ったら部屋はもぬけの殻でした。

最初は押し入れにでも隠れているのかな?と思ったものの、よくよく見たらヘルメットもないし、靴も、自転車のカギもない。
どうやらスイミングに行ったようです。
水をジャージャー出して洗い物をしていたから気が付かなかった。

しかし、遅刻して行くのが嫌いな息子が、「youtubeタイムは30分短縮」の言葉でイソイソとスイミングスクールに向かったのか、と思うとyoutubeに対する情熱にある意味関心。

1時間後、「ただいまー!」と帰ってきました。
息子の場合、暫く時間が経つとケロッと気持ちが落ち着きます。

息子に話しを聞いたところ、「youtubeが見たかったから行ったわけじゃないよ」とのこと。
いやいやいや、私が短縮宣言しなかったら行かなかっただろ・・・

「(スイミングに)行って良かったー」「楽しかったー」とゴキゲンで、youtubeタイムを満喫していました。
これが1年前だったら、取っ組み合いのケンカになっていただろうに、息子も私も成長したなぁ。

今度から習い事をサボろうとしたら「youtube短縮!」作戦を使おうと思います。

『小学校最後の3年間で本当に教えたいこと』は生きる力前のページ

【小3】一人で図書館に行って本を借りてきた話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. スイミングのコト

    【小1】スイミングの先生が怖いからクラス変更した話

    小学1年生の息子は、現在、小学校一斉休校&習い事自主休会で1か月フリー…

  2. スイミングのコト

    【小2】「失敗は成功のもと」を悟る

    今月末はスイミングスクールの進級テストがあります。今のクラスに合格…

  3. スイミングのコト

    【小2】スイミングスクールの進級テストにやっと合格

    苦節何か月だろう・・・やっとスイミングスクールの進級テストに合格した息…

  4. スイミングのコト

    【小2】スイミングは辞めたいけど、体操教室はやりたい症候群

    子供の気持ちってコロコロ変わりますね。小学2年生の息子、確かコ…

  5. その他

    幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

    子供が年少さんになったあたりから気になるのが習い事。習い事って…

  6. スイミングのコト

    【小3】進級でやる気上昇!スイミングスクールの回数を増やす

    小学3年生の息子、前回のスイミングスクールの進級テスト(背泳ぎ)で合格…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学校に入学して2か月、学校生活に慣れてきた1年生
  2. 勉強のコト

    考える問題がとにかく嫌いな小3男子
  3. 色々なコト(雑記)

    『命の母ホワイト』で子育て中のイライラを解消できるのか?
  4. 小学2年生のコト

    テレビを見る時間を守れるようになった小学2年生
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    偏食小4の危機⁉スーパーのお菓子の種類が少なくて困る
PAGE TOP