勉強のコト

【小3】点描写が苦手だから勉強が苦手?

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の我が息子、母親の私から見ると、ちょっと勉強が苦手かと思われます。
とにかく読まないし、見た通りに書き写せないし、私の教えを全く聞かない。
これじゃ、勉強をやっても効率が悪すぎので、それは本人にも伝えています。

でもさ、伝えてもなかなか改善しないんだよなぁorz
それどころか息子本人は自分は「勉強ができる方」と思っているからスゴイ!
この自己肯定感の高さはある意味スゴイです。

で、どうにかこうにかして勉強が苦手じゃなくなるようにしたいんですけど、そのためにビジョントレーニングを気が向いたときにしています。
【関連記事】字をキレイに書けるように「お手玉」購入

トレーニングといっても、「あやとり」「折り紙」「お手玉」「けん玉」という昔ながらの遊びをしているだけなんですけどね。

もうちょっと突っ込んだトレーニングをしてみよう、ということで「点描写」を取り入れてみました。昔買ってタンスの肥やしになっている『点描写(サイパー思考力算数練習帳シリーズ』をやらせてみたところ・・・

できない!!!
やっぱりな・・・

上の立方体と同じように、下に書き写すだけ。
点の位置を確認して、点の数を数えて、実線と点線でつなげばいいだけだけど。
できないんだな、これが。

まぁ、知ってた。
だって息子は視覚が弱いからさ。
だからトレーニングしてるからさ。

いきなり立方体は無理か・・・ということで、もうちょっと簡単な点描写からやらせてみることに。
それがこのドリルです。

やさしいコグトレ写す(1)
コグトレは、ビジョントレーニングを検索していたときに見つけました。

認知機能を強化するトレーニングで、「学習面を育て基礎学力の土台作りを行う」ものとのこと。この認知機能強化は「写す」「数える」「見つける」「想像する」というのがあるようですが、今回のドリルは「写す」です。
※「数える」ドリルも買ってみたけどまだ未使用

点描写のねらいは「見本を正確に写すといった、視覚認知の基礎力を養う」ことで、「ひらがな、漢字を覚える、黒板をノートに写す、簡単な図形を書き写す」などといった力がのびるそうな。

息子、「見たままを書く」というのが苦手なんですよね。
だから点描写ができるようになれば、息子もレベルアップするはず。

先の立方体の点描写とは違い、コグトレの点描写の最初は簡単です。
あまり複雑でもないし、立方体という面白くないものではなく、絵という可愛いものなので、まあ息子もやる気がでるかな、と。

案の定、これくらいの点描写なら出来ました。
最後の方のページでは、ちょっと回転かかってます。

私からすると簡単だけど、息子はどうだろうか。
このちょっとの角度の違いを認識するのは案外難しいのかもしれない。

回転していなくても、ちょっと難しい点描写もあるので、そこら辺を息子が乗り越えられるかが見物です。
これくらいは乗り越えてくれないと困るけれども・・・

点描写って知育では定番中の定番みたいですね。
出来る子は幼稚園くらいで立方体の点描写が出来るってんだからすごいわ。

とりあえず、息子の認知機能が少しでも強化され、漢字をササッとキレイに書けるようになればな。
息子は書こうと思えばちゃんとキレイに書けるんですけど、ムラがありすぎるんですよね。常時、誰しもが読める程度の字を書いて欲しいデス!

【小3】小学校で1人1台タブレット配布の問題点前のページ

【小3】検定や統一テスト等の外部テストが嫌い次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小3】つまずいたかけ算のひっ算をマスターした方法

    小学3年生の息子は、自分では算数が得意と思っています。彼の中では、…

  2. 勉強のコト

    小学2年生(7歳)塾の個別指導に耐えられるのか

    先日、小学2年生の息子が塾の個別指導の体験をしてきました。…

  3. 勉強のコト

    【小3】都道府県は歌とパズルで覚える

    息子が通っている塾では、小学4年生の学習が始まっています。息子は2…

  4. 勉強のコト

    小学校低学年向けの電子辞書の購入を考える

    前回の記事を書いている途中で、小学校低学年向けの電子辞書があることを知…

  5. 勉強のコト

    【小3】これじゃ、勉強ができるようになるわけない

    小学3年生の息子の勉強に対する姿勢を見ていて思います。「あぁ、勉強…

  6. 勉強のコト

    小さい子の「お勉強が好き!」程アテにならないものはない

    我が息子、幼稚園児の時はこんなことを言っていました。「お勉強、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学2年生(7歳)いけしゃあしゃあと嘘をつく
  2. 勉強のコト

    タブレット教材と紙教材、どっちがいいか問題
  3. 小学3年生のコト

    【小3】小学校で1人1台ノートパソコンの時代到来
  4. 小学1年生のコト

    【小1】コロナ休校中、家で勉強しないから塾に行くよう勧めたら…
  5. 国語のコト

    漢字の書き順がメチャクチャな小学1年生をどう導くか
PAGE TOP