育児用品のコト

【小3】約2年半使った『GPS BoT』の買い替えを検討

当ブログはプロモーションを含みます

現在、小学3年生の息子が小学校に入学して暫くした頃、『GPS BoT』を導入しました。

小学1年生の頃は、学校がとっくに終わっているはずなのになかなか帰って来なかったり、習い事の時間が迫っているのに友達と公園に遊びに行ったままなかなか帰って来なかったり、と色々大変だったので『GPS BoT』が非常に役に立ちました。

そんな息子も3年生になり、放課後遊びはしなくなっちゃったし、遊びに行っても時間を守れるようになったし、なんなら学校帰りにダラダラ帰ってきてもいいのにサッサと帰ってくるようになりました。

2年半、確実に成長しています。
息子の成長とはうらはらに、『GPS BoT』がくたびれてきました。

なんかすぐに「充電してください」って出るようになったんですよね。
今は2日に1回くらいの頻度で充電しています。
一応、電池の消費が少ないモードでやっているんですけど、さすがに2年以上も使っているとスマホと同じように劣化するんでしょう。

そんな『GPS BoT』も第二世代に進化した模様。
この2年で色々な「見守りGPS」が登場しているようですが、『GPS BoT』で不便を感じたことがないので、他社には浮気をせずに引き続き『GPS BoT』を利用しようと考えています。

小学1年生の時とは異なり、今は1人で習い事に行って帰ってくることが増えたので、GPSは手放せない。カバンに仕込んでおいて安心のGPSです。

習い事も、入館・退館通知がくるシステムになっているものの・・・息子自身がピッしないからなぁorz
そういう意味でもやっぱりGPSは1人1台持たせておくと安心。

ではあるものの、何歳くらいまでGPSが必要なのだろうか。
スマホをもつようになるまで??
しかし、子供の頃からGPSを持つのに慣れていれば「監視されてる」と思わなくて済む・・・かな・・・

【小3】親の誘導で勉強するなら苦労しない前のページ

【小3】これじゃ、勉強ができるようになるわけない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 妊娠出産用品のコト

    トコちゃんベルトは店舗販売ナシ!産院等やネットでの購入です

    トコちゃんベルトを買うならば、是非とも試着したいですよね。種類もサ…

  2. 育児用品のコト

    【口コミ】遂に『GPS BoT』購入!子供への持たせ方を考える

    先日から購入を考えていた『GPS BoT』を遂に買っちゃいました!…

  3. 育児用品のコト

    小学一年生(6歳)に20インチの自転車を購入

    息子の誕生日プレゼント、ということで20インチの自転車を購入しました。…

  4. 妊娠出産用品のコト

    トコちゃんベルトの装着が面倒…そんなあなたに簡単な着け方をご紹介

    妊婦さん必須アイテムの1つとして有名なトコちゃんベルト。私も妊…

  5. 妊娠出産用品のコト

    秋生まれ(11月)の男の子を出産した母が考える最低限の出産準備リスト

    私は息子を11月に出産しました。自分なりに商品を吟味して出産準…

  6. オモチャのコト

    ブレイブボードの練習に夢中な小学2年生

    先日、ブレイブボードなるものを購入してみました。新コロナによる…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    本嫌いの小学2年生に『ねこねこ日本史』を与えた結果
  2. 色々なコト(雑記)

    2023年ひとりきりの年末年始
  3. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の男の子の動きは見ているだけで疲れるらしい
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】Switchの液晶が壊れてメリットしかない話
  5. 勉強のコト

    小学2年生(7歳)塾の個別指導の体験に行く
PAGE TOP