小学1年生のコト

新小学1年生、学校に慣れて早くも朝支度がダラダラ&忘れ物が多い

当ブログはプロモーションを含みます

今日から恐怖の10連休・・・
ということで、小学校に入学して3週間ではあるものの、最初の1か月が終了しました。

息子が小学生になるにあたり、1番心配していたのは「給食」だったんですけど、私が小学生だった頃とは違い、今は給食に関してはガミガミ言われないのか、偏食家の息子も平穏に過ごせているようです。

息子が学校でどう過ごしているのか、何も言ってこないのでサッパリ分からないけれど、まぁボチボチ楽しくやっているんでしょうね。最近、学校に慣れてきたのが生活態度から見受けられるようになってきました。

入学直後はハリキリマン

入学直後は、それはそれはシャッキリしていた息子。

朝も7時に自ら起きて、食事も済ませ、着替えもサクサクし、8時には「行ってきまーす!」と言って家を出発していました。

翌日の授業の準備も時間割を見ながら率先してやっていたし、寝る時間も20時半頃と早く、私もとてもラクだったのですが・・・

学校に慣れてきてダラダラマン

入学して2週間目まではハリキッていた息子も、3週目にはダラダラマンに退化することに。

朝はコラショの目覚まし時計が鳴っていても全く起きない。
毎日毎日「明日は頑張って起きようね・・・」とコラショに言われる始末。

7時20分過ぎまでゴロゴロしているから、朝ご飯を食べ始めるのも遅く7時40分orz

ハリキリマンだった頃は8時には家を出発していたのに、今となっては8時から着替えるようになりました・・・随分呑気なものです。

息子「チャイムが鳴るまで大丈夫なんだよ」

と言っているそばから、キーンコーンカーンコーン♪というチャイムが聞こえてきます・・・
※1回目のチャイムは玄関が開くチャイム

私「ほら!チャイムなってるよ!!」

と毎朝急かすハメになっています。

時計を目の前に置いて、「今何時?」と注意を促したり、「後5分で家を出る時間だよ!?」と警告しているけれど、分かっているんだか分かっていないんだか、行動がノロノロ遅い。

やらないから言っているのに、言うと怒るから実に面倒くさい。

1回目のチャイムの音が聞こえてから家を出ても間に合う、と言うことを悟ったのか、8時過ぎても優雅なものです。8時の時点で着替え終わっていないのにベイブレードで遊ぼうとしていますからね・・・

翌日の授業の準備もスッカリやる気をなくしています。

忘れ物が多い

さすが新1年生。

忘れ物や行方不明が多いのなんの。
こんなにモノがどこかに行くなんて思いもしませんでした。

まずはハンカチ。
朝、ズボンのポケットに入れておいたハンカチは、帰宅後までそこに納まっていることはありません。

ランドセルの中に入っていたらラッキー。
行方不明になることもしばしばあります。

次に下着。
朝、着て行ったはずの下着が、帰宅後は着ていないことが多々あり。

今、小学校では体操着の下に下着を着てはいけないというルールがあるところもあるようですね。息子に聞いてみたところ、通う学校ではそういうルールは特にないみたいなんですけど、息子は体操着から洋服に着替えるときに下着を着ないそうです。

理由は暑いから。
だから、そのまま下着を体操袋の中に入れっぱなしで忘れることが多々あります。
いや、今のところ100%忘れています。

翌日、ランドセルに「したぎ」とメモった紙を貼っておき、持って帰ってきてもらう感じになっております。ここで持ってこない場合は、体操着を持って帰ってくる週末までそのまま・・・

この間は、放課後子ども教室に体操袋と上履き袋を忘れてきてしまい、放課後子ども教室の先生から電話を頂くハメにorz

傘を忘れずに持って帰ってきてエライ!と思ったらこのザマ。
もう、全部持って帰ってきてくれたらラッキーくらいに思った方がよさそうだ・・・

ハンカチは行方不明にならなかったらラッキー。
体育があった日は下着を持って帰ってきてくれたらラッキー。

おおらかな気持ちでいるのが大事ですな。。。

6歳(小学1年生)にお小遣いをあげることを考える前のページ

スイミングは理解力が高い方が上達が早いは本当だと思う次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    もうすぐ3年生になるのが信じられない小2男子

    最近の私の口癖は「もうすぐ小学3年生になるんだからね」。私から見る…

  2. 小学2年生のコト

    小2男子、お母さんは若くてキレイな方がいいらしい

    小学2年生の息子がお風呂から上がってきて、髪の毛をワシャワシャ拭いてあ…

  3. 小学2年生のコト

    家庭学習ノートは何年生になったら自分で作成できるのか

    小学2年生の息子の学校では、たまに家庭学習ノートの宿題がでます。自…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生と福島旅行でスパリゾートハワイアンズへ

    週末、スパリゾートハワイアンズへ行ってきました。義家族との1泊2日…

  5. 小学2年生のコト

    時間ギリギリで行動する小学2年生

    小学2年生の息子はギリギリボーイ。何処へ行くにもいつも時間ギリギリ…

  6. 小学2年生のコト

    緊急事態宣言間近!?の新学期スタート

    2021年の始まりはやっぱり新コロナ。「東京都と埼玉、千葉、神奈川…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    母VS小2息子、取っ組み合いの喧嘩勃発
  2. 小学1年生のコト

    夏休みの宿題のドリルが終了するもカンニング疑惑浮上
  3. 小学1年生のコト

    小学2年生のクラス替えでクラス数が減るらしい
  4. 入学準備のコト

    中村鞄ランドセルに自宅の鍵をどうやってつけるか考えてみた
  5. 勉強のコト

    【新小5】2月からの塾決めと習い事の整理
PAGE TOP