8,9歳(中学年)のコト

【小4】教育熱心な担任の先生は漢字の採点が厳しい

当ブログはプロモーションを含みます

小学4年生になって早3か月。
担任の先生は教育熱心な方だな、と感じます。

先生自身は体育会系らしいのですが、毎週配られる学級通信とか、漢字の宿題の採点の仕方や尋常じゃないくらいの付箋の数を見ると、相当教育熱心なように感じます。

ランドセルの中から、視写プリントが出てきた時は驚いた。
我が家もこのドリル持っているんですけどね。

なんやかんやで自宅でやらせても、思うようにやってくれないから学校でやってくれるのはありがたい!
まぁ、視写プリントを見つけたのは後にも先にも1回だけだけどさ。
ついでに点描写もやってくれるといいんだけどな。

それはさておき、漢字ですよ漢字!!
採点が厳しい。

宿題の採点も字が汚いとやり直し付箋がはられている。
漢字ミニテストは週3,4回はあるし、字が崩れているとバツ。
「底」や「低」の下の横棒の位置が微妙でもバツ。

お陰で、漢字テストの字がすごくキレイになった!
だからといって全般的に字がキレイになったかというとそうでもなくて、相変わらずそれ以外の文字はフニャついているけれど、以前に比べたらマシになってきたかな・・・

この漢字ミニテストで合格すると学級通信に名前が書かれます。
※5問中、1問間違いまでが合格

最近は合格者が増えてきたから、満点じゃないと掲載されなくなっちゃったけど、子供達の漢字に対するモチベーションは上がっている・・・のかな。
我が息子も、合格を目指して以前よりも自主的に漢字に向き合っている態度が見られます。
というのも、不合格だと放課後居残りだしね。

そう、漢字テスト不合格者は放課後に再テスト。
宿題忘れも居残り。
最大時間は決まっているけれど、放課後に先生が勉強を見てくれているようです。
ホント、ありがたいね。

今までの担任の先生は汚くてもマルくれてたし、なんなら間違えていてもマルしていたから微妙だったんですよね。
”「底」や「低」の下の横棒の位置が微妙”でバツもらったときは、厳しすぎー!って思ったけど、間違えている漢字にマルされるよりも遥かにマシ。
※再テストで〇もらった「底」や「低」も横棒の位置が微妙で、バツをもらった字とどこが違うのかは不明だったけど

学習する時の姿勢や態度も教えてくれるみたいだし、今年の担任の先生はとてもイイネ!
そんな先生は、どんな感じの通信簿を付けるのだろうか・・・

【小4】全国統一小学生テスト、驚愕の偏差値をたたき出す前のページ

【小4】スイミングスクールに通って丸4年でバタフライ突入次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    新小学3年生男子、ドキドキのクラス替え

    新学期が始まりました。3年生はクラス替えがあるのでドキドキです。…

  2. 小学4年生のコト

    【夏休み】小学4年生男子、お裁縫でキーホルダーを作る

    小学4年生の息子、毎日暇を持て余しております。特に8月前半は、塾の…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】コロナで学級閉鎖!リモート授業がカオス

    最近、マイクラにハマっている私。世間のニュースに疎くなっていたので…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】漢字ドリルのチェックが厳しめの担任

    祝!4年生の担任の先生は漢字ドリルのチェックが厳しい方でした!!字…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】いよいよ私立中学の説明会に出陣!

    中学受験を考えている我が家。いよいよ来月、私立中学の説明会に参加す…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】お風呂時間はシャワー派から湯舟派へ

    小学4年生の息子は、ずーっとシャワー派でした。というのも、私がシャ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    【小1】文章を読む時に背景が思い浮かばない
  2. 妊娠出産用品のコト

    秋生まれ(11月)の男の子を出産した母が考える最低限の出産準備リスト
  3. 小学3年生のコト

    2021年、小学3年生の夏休みがやっと終わる
  4. 小学2年生のコト

    母に対する態度が違う!お父さんに遠慮する小2男子
  5. 0.1.2歳のコト

    幼稚園入園前の習い事、オススメはコレだ!
PAGE TOP