スイミングのコト

【小4】スイミングスクールに通って丸4年でバタフライ突入

当ブログはプロモーションを含みます

先日、息子が久々にスイミングスクールの進級テストに合格しました。
年長の夏から通い始めて丸4年。
やーーーっと四泳法目のバタフライに突入することに!!

ってなげーわ!!

「水慣れ⇒クロール⇒超えられない壁⇒背泳ぎ⇒平泳ぎ⇒バタフライ」という順番に進んでいくんですけど、クロールが長いのなんの・・・クロールだけで何級分もあるから背泳ぎになかなかたどり着けない。

やっと背泳ぎに辿り着いたとしても、我が子は背泳ぎも平泳ぎも10か月かかって合格したから、気が付けばスイミングスクールにもう4年も通っています。

そして5年目からはバタフライ。
このバタフライがまた鬼門でして・・・息子が背泳ぎやっている時からバタフライのクラスにいた友達がいまだに合格しておらずorz
他にも以前、息子より3階級上のクラスにいてマウントとってきていた知り合いの子も未だにバタフライクラスorz

いやいやいや、2人とも何年バタフライやってるの??
息子は果たして小学校卒業までにバタフライを合格することができるのだろうか・・・週1日しか通ってないし。

まあさ、スイミングスクールで合格もらえなくても、バタフライを習って四泳法がなんとなく泳げるようになればスイミングスクールに通った甲斐があったってことで、一通り泳ぎ方を学んでくれれば後はいつ辞めてもいいかな、と思っています。

私も2年間、成人スイミングスクールに通って四泳法を一応泳げるけど、バタフライはマスターできなかったもんな。
※コロナ騒動で辞めた

肝心の息子は、バタフライを習うのを楽しみにしています。
やっと一般クラスの頂点に立った!ということで張り切っています。

バタフライが合格できたら、今度はメドレークラス。
タイムで細かくクラス分けされていて、練習自体は四泳法をひたすら泳ぐだけなので、「メドレークラスに進んだら、続ける?辞める?」と聞いてみたところ、「続ける!!」と言っていました。
今は平泳ぎ合格したてでやる気に満ち溢れているようだけど、いざその時になったらどうなんだろうね・・・その時はきっと中学生だよ・・・

とにもかくにも、なかなか進級させてくれないスイミングスクールでやっとこさバタフライまで来て、私も嬉しいです。

【小4】教育熱心な担任の先生は漢字の採点が厳しい前のページ

【小4】初めてクラスメイトから本を借りてきた次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. テニスのコト

    【小4】テニスの習い事を始める

    息子、もうすぐ小学5年生になろうとする年度末。3月から新しくテニス…

  2. スイミングのコト

    スイミングの進級テストにまた不合格…対策を考える

    6歳(小1)の息子、スイミングで全然進級できませんorz年長の…

  3. 習い事のコト

    【小6】中学校進学に向けて習い事を整理する

    思い起こせば、2歳になるかならないくらいから体操教室の習い事を始め、息…

  4. スイミングのコト

    スイミングスクールの水泳大会でメダルを獲得

    先日、スイミングスクールの水泳大会がありました。水慣れクラスか…

  5. サッカーのコト

    6歳(新小1)屋内サッカー教室の体験に行ってきた

    息子は年中・年長さんの時に、幼稚園の課外授業のサッカー教室に行っていま…

  6. 体操教室のコト

    習い事を辞める辞めないとコロコロ意見が変わる6歳(小1)

    今月で習い事を1つ辞めることにしました。今回辞めたのは、幼稚園年少…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    音楽の授業が嫌で登校拒否をした小学3年生
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の夏休みが終わった!6歳男子ひと夏の成長録
  3. 育児用品のコト

    【小学1年生】キッズ携帯とGPSBoT、買うならどっちがいいか考える
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【夏休み】小学4年生男子、お裁縫でキーホルダーを作る
  5. スイミングのコト

    【小4】スイミングスクールに通って丸4年でバタフライ突入
PAGE TOP