勉強のコト

【小4】問題文を読んで考えて勉強するようになってきた

当ブログはプロモーションを含みます

この夏、小学4年生の息子は勉強面でちょっと成長したように思います。
今までの息子は勉強習慣だけはついていたけど、やっつけ仕事でした。

6月の家庭学習の状態はこんな感じ。
「字が汚い、間違いだらけ、聞かれていることに答えていない」

しかし!遂に息子が生まれ変わった!!

まず、字がキレイ。
とてもキレイ(対以前の息子)になって、読める!!

聞かれたことに答えようとしている!
例えば、「つきますか?つきませんか?」と聞かれていて、ちゃんと2択の答えが書けている!!
6月の息子は空欄、もしくは全くトンチンカンな言葉を書いていましたからね・・・

キチンと読んで考えるようになったので、以前と同じ勉強量でも勉強時間がググーンと増えました。
40分から50分くらいかかっているかな。
※内容もちょっと難しくなっているのもあるけど

例え答えが間違えていても、考えているのが伝わるのでヨシ!
聞かれていることに答えるようになってきたのが良い傾向です。
キチンと問題と向き合ってくれるから、正解率も以前よりもUPしました。

やっと「普通に」ドリルが解けるようになってきたなぁ・・・
どうしてちゃんとやるようになったかは謎だけど、キッカケは「文字をきれいに書くようになった」からのような気がします。

担任の先生が教育熱心で、文字をキレイに書かないと漢字テストで丸がもらえないから字をキレイに書く習慣ができました。
字がキレイになると私も褒める。メチャクチャ褒める。
息子もいい気分になって、やる気UP!
って感じじゃないのかな??と考えていますが、真相は不明。

とりあえず、やっとまともに勉強が少しだけできるようになったこの夏。
これが少しでも長く続くといいな。

【小4】図鑑で読書感想文を書く前のページ

小4の壁に突入!?口答えをするようになってきた次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. スマイルゼミのコト

    【小3】1年半受講したスマイルゼミの退会手続きをした話

    約1か月前に、スマイルゼミの退会を考えはじめました。考えた…

  2. 勉強のコト

    【口コミ】やらなきゃ損⁉全国統一オンライン講座は無料なのにスゴい

    先日、四谷大塚の全国統一オンライン講座に申し込みをしてみました。…

  3. 勉強のコト

    小学2年生終了間際に小学1年生のドリルを始める

    もうすぐ3年生になる小学2年生の息子、今の家庭学習に1年生のドリルを取…

  4. 勉強のコト

    【小3】つまずいたかけ算のひっ算をマスターした方法

    小学3年生の息子は、自分では算数が得意と思っています。彼の中では、…

  5. 勉強のコト

    小2のドリルの丸つけをしているとイライラが止まらない

    小学2年生の息子の宿題やドリル等の丸つけは私がやっているんですけど、こ…

  6. 勉強のコト

    小学2年生の全国統一オンライン講座の受講態度

    小学2年生になった息子。勉強の出来具合は平均的です。どちら…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学生はいつから一人で自転車で出掛けるか観察してみた
  2. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミの英語プレミアムを申し込んだ話
  3. 小学1年生のコト

    手洗い嫌いな小学1年生が『泡スタンプハンドソープ』にドハマリ
  4. 小学1年生のコト

    【小学1年生】クラスで誰が頭が良いのか分かるらしい
  5. 色々なコト(雑記)

    小学2年生の子供にイライラしない3つの方法
PAGE TOP