8,9歳(中学年)のコト

【小4】食べ盛り!?お菓子の量が止まらない

当ブログはプロモーションを含みます

小学4年生の息子も10歳になり、食べる量が以前よりも増えました。

夕食の白米の量は200gにしていたけれど、それでも食後にバクバクお菓子を食べるので、230g前後にすることに。
好き嫌いが激しい息子にタンパク質系のおかずを食べさせるのはなかなか難しけれど、食べられるおかずの量も今までよりも気持ち増やしてみました。

夕食の量を増やすと、それなりにお菓子を食べる量は減るものの、なーんかイマイチ。
そこで、夕食の前に軽食を食べさせてみることにしました。

学校から帰ってくると真っ先にお菓子を食べるのですが、この時間に食べさせるのもを「焼きおにぎり」「大学芋」「焼きいも」等、ちょっとお腹にたまるものに変えてみたところ、お菓子を食べる量が減ったのです!

たまたまかもしれないけど、以前に比べてお菓子を食べる量が減ったのは確か。
別にお菓子を食べてもいいけれど、夕飯後、いつまでもダラダラお菓子を食べているのが嫌だったんですよね。

「歯磨きするよー!」と言っても、「NO!まだお菓子食べる!」と22時に言うんですわ。
「はあ!???」ですよ。

でも、こういうやり取りも以前に比べて減り、万々歳。
ただ、すんなり歯磨きをさせてくれないのは変わらず・・・ただ寝転がって口を開けていればいいだけなのに、何がそんなに嫌なのか。

虫歯になる可能性を低くするためにも、夕食後のダラダラお菓子食べを阻止すべく、おやつタイムを工夫していきたい。
理想は給食を残さずたくさん食べること。
ヨーグルトなど、色々なものが食べられるようになること。
もー、偏食児は大変だ。。。

もうすぐ新小学5年生、どうする中学受験前のページ

【小4】サンタさんを無理やり信じる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】バレンタインで初めて女の子からチョコをもらう

    小学3年生の息子、初めてクラスメイトの女の子からチョコを貰いました。…

  2. 小学3年生のコト

    学習面より行動面の成長を感じた小学3年生2学期の通知表

    3年生2学期の成績は実に潔かった。体育がオールA、その他はオールB…

  3. 小学3年生のコト

    視覚より聴覚が優位と思われる小3男子

    小学3年生の息子は、視覚から得られる情報を吸収するのが苦手と思われます…

  4. 小学3年生のコト

    小学3年生が今ハマっている好きなyoutubeチャンネル

    小学3年生の息子の毎日の日課は「youtubeを見ること」。you…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生から虫歯になりやすい理由

    以前、何かのネット記事で『小学4年生頃から虫歯が増える』と読んだことが…

  6. 小学3年生のコト

    少しずつ母親離れが始まる小学3年生

    小学3年生の息子、少しずつ母親離れが始まっている気がします。ツンデ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 色々なコト(雑記)

    年賀状に子供の写真を使うのはいつまでにするか…
  2. 色々なコト(雑記)

    コロナ休校でスッカリ無気力になった母親
  3. 小学2年生のコト

    小学2年生男子のノートの使い方が贅沢すぎる話
  4. 色々なコト(雑記)

    新コロナでの一斉休校は専業主婦も大変なんです
  5. 小学3年生のコト

    中間反抗期のはじまりか?イライラする小学3年生
PAGE TOP