10,11歳(高学年)のコト

【小5】マスクを外す子供が増えてきた

当ブログはプロモーションを含みます

小学校では、新年度からマスクの着脱は個人判断となりました。
だけど、新年度がはじまったばかりの頃はマスクをしている子が大半でした。
4月の授業参観の時は、マスクをしていない子が3人くらいだったかな。

担任の先生はマスクを外すスタイルらしく、授業参観の時も、早退で息子を学校に迎えに行ったときもしていません。
私もマスクは外すスタイルで、最初の頃は場所によってはマスクをしていた時もあったけど、今は全くしていません。

そんな担任の先生と、母親に囲まれた息子は・・・まだマスクが手放せないようです。
気温が上がって、マスクを着けている時間は減ってきたものの、登校時はマスクを着用。
それでも以前に比べたら、「マスクは必須!」感は薄らいできたようです。

私はもう、マスクなんてしてられん!
暑いし邪魔だし。
一応、かばんの中にマスクを忍ばせているけれど、未使用のまま。

息子が小学2年生の頃からマスク生活が始まり、丸3年。
やっと本来の学校生活が楽しめるようになりつつあるかな、と感じます。

先日、運動会があった時も、子供たちはマスクをしていなかったし(している子もいたかもしれないけど)、保護者も外している方が多かった印象(知り合いのママさんは皆してたけど)。
夏を境にマスクを外す人も増えそうだし、クラス内でもマスクを外している子の方が多くなるのではないかな。

息子は、マスクをハムハムするので、小さい穴が空いているマスクが多いものの、息子が愛用しているマスクは私の行動範囲内にはどこにも売っていません。

なもんで、全てのマスクに穴が空いた暁には、マスク生活が強制終了になるでしょう。
(念のため、使い捨ての不織布マスクも用意はしているけれど)

【小5】時間を守らず、必ず遅刻する謎行動前のページ

【小5】中学受験の辞め時、諦め時次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】親子で小江戸川越で食べ歩き三昧

    急遽思い立ち、休日に家族で小江戸川越に遊びに行ってきました。電…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生男子が夏休みにハマったコト

    やーっと夏休みが終わりました。毎日毎日暑いから家で過ごす日々が…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】家庭用『太鼓の達人』の太鼓とバチは買うべからず

    小学5年生の息子は、只今、『太鼓の達人』ブームです。お正月に夫…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    小学6年生男子のファッション事情

    小学6年生の息子、最近、ファッションに目覚めました。自ら父親と上野…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ゲームやyoutubeで視力低下を防ぐ方法

    夏休みに入ったということで、長期休み恒例の眼科検診に行ってきました。…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】LINEデビューをする

    早いもので、卒業まで1か月を切りました。そんな折、友達から言われた…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】WISC-Ⅴ(ウィスク)の知能検査を受けてみた
  2. 小学1年生のコト

    元旦早々テレビ三昧の小学1年生
  3. 育児・教育本のコト

    子育てで最も大事なのは「忍耐力」
  4. 勉強のコト

    【小3】個別塾を辞めて転塾を考える
  5. 勉強のコト

    【小4】子供の勉強を横について教える
PAGE TOP