勉強のコト

【小5】中学受験の辞め時、諦め時

当ブログはプロモーションを含みます

現在、小学5年生の息子。
公立中高一貫校の受検塾に通っています。

詳しい経緯はコチラ。

この記事の時にも書いている、「中学受験諦めモード」。
もう完全撤退を考えています。

全然、勉強しないの。
塾がある日は学校の宿題くらいしかやらない。
塾がない日も私が準備した塾の宿題やちょっとしたドリル30分程度しかやらない。

5年生になってから、放課後子供教室で遊ぶことに目覚め、放課後は、ほぼ毎日友達と学校で遊んでいます。
今までスーパーぼっち君だった息子が!!

これは喜ばしいことなので、私も遊ぶのを止めて勉強して欲しいとも思わない。
本人も中学受験に興味ないし、勉強が激しく苦手だし、もういいかな・・・と。
パトラッシュ、もう疲れたよ・・・状態です。私が。

息子のレベルにあったドリルを用意しても、やっつけ仕事で適当にやる。
分からない問題を説明しても、聞かない。
※以前よりは多少聞く耳持つようになった時もあるけど、知識が定着しない
勉強に向き合う姿勢が全くダメ。

ただ、幸いなことに、息子が通っている塾は公立中高一貫校の受検塾。
私立向けの受検塾に比べたら遥かにイージー。
勉強内容もベースは小学校の内容+α程度。
なので、小5のうちはこのままゆるーく通わせようと考えています。

息子も、塾の先生やクラスメイトとも打ち解けてきたし、「6年生になったらやめていいよ」と言ったら、ちょっとだけ塾に行くのに前向きになった気がします。

6年生になったら高校受験塾に入れて、英語の勉強をしてもらおうかな。
まだ時間があるので、色々リサーチしてみようと思います。

【小5】マスクを外す子供が増えてきた前のページ

【小5】洋服のサイズが殆ど変わらない小学生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小3】新小4開始!通塾から1か月の状況

    小学3年生の息子は今、タイプの違う2つの塾に通っています。詳しい内…

  2. 国語のコト

    小学1年生(6歳)音読の宿題を嫌がる

    小学校では毎日のように音読の宿題があります。小学1年生の息子は、こ…

  3. チャレンジのコト

    4か月でチャレンジ1年生をやめた話

    チャレンジ1年生の退会手続きをしました。してやりましたっ!!…

  4. 勉強のコト

    小さい子の「お勉強が好き!」程アテにならないものはない

    我が息子、幼稚園児の時はこんなことを言っていました。「お勉強、…

  5. 国語のコト

    【小3】漢字の復習は漢検のドリルがいいかも

    小学3年生の息子は、覚えることが苦手です。覚えればできることも面倒…

  6. 勉強のコト

    【小2】新コロナ休校で小学1年生の引き算ができなくなる

    4月から小学2年生になった息子・・・ではあるものの、新コロナ休校により…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    塾の成果はあるのか?小学2年生2学期の通知表
  2. 小学3年生のコト

    【小3】小学校のデジタル化が進んで良かった面と悪かった面
  3. 小学3年生のコト

    まだまだ母親にべったり甘えん坊の小学3年生男子
  4. 勉強のコト

    『テープのり』は家庭学習ノート作りに最適
  5. 勉強のコト

    【小2】新コロナ休校で小学1年生の引き算ができなくなる
PAGE TOP