10,11歳(高学年)のコト

【小5】運動会の徒競走で念願の1位に

当ブログはプロモーションを含みます

去る、5月某日。
小学校で運動会がありました。

低学年の頃はポヤポヤしていた息子も、学年があがるにつれ、徒競走に気合いが入ってきたようです。
5年生の今年は、「1位になるぞ!」とやる気MAX。
ではあるものの、ライバルがいるようで練習では2位が多かったそうな。

そして本番。
息子はギリギリ念願の1位をとることができたのです!
1~3年生の時は4位5位だったのが、4年生で2位、そして5年生で1位。
喜びもひとしおです。

運動会が終わって、ビデオを何回も見ていたのですが・・・よくよく見てみると、ライバルであろう御子が、スタートの時に滑っているではないか・・・

コレ、もし滑らずにスタートがきれていたら息子の1位が危うかったね。
いやはや、ラッキーラッキー。

しかし、コロナ禍の運動会は良かったな。
学年入れ替え制だったから見学者も少ないし、2学年交代でやってくれたから待ち時間が少なくて快適だったんだよなぁ。

今年は1学年3種目から2種目に減ったものの、1年生から6年生まで満遍なくやるから待ち時間は長いし、暑いし、見ているだけなのにグッタリですわ。
まぁ、久しぶりに知り合いのママさんをお見掛けし、喋れたのは良かったですが、5月の運動会はアチーです。

【小5】英語の家庭学習をはじめる前のページ

【小5】母親に対して過保護な男の子次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母親が外で働くことは断固反対!

    現在、小学5年生の息子は、母親が働くことを嫌がります。幸いにも、私…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生の夏休みの予定

    小学校に入学して以来、5回目の夏休みを迎えました。今年の夏は暑いの…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】初めてのはとバスツアーで東京観光

    春休み、家族で「はとバスツアー」に行ってきました。息子が小さい頃は…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】自由研究に初めてまともに取り組む

    小学5年生の我が息子。小学校入学以来、初めて自由研究にまともに取り…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】無駄遣いが過ぎるので簡易お小遣い帳を導入

    小学6年生の息子は現在、『デュエル・マスターズ(通称デュエマ)』にハマ…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】夏休みの宿題は手伝わない

    夏休みに突入して早2週間。毎日毎日ストレスがたまるのなんの。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    「おうちにいよう」「ステイホーム」という言葉にイライラする話
  2. 小学1年生のコト

    子供(小1男の子)に毎日怒ってばかり…理由を客観的に整理してみる
  3. 小学2年生のコト

    小2男子、髪の毛を切りたがらない
  4. 勉強のコト

    『テープのり』は家庭学習ノート作りに最適
  5. 小学2年生のコト

    小学2年生の男の子をほめるのはなかなか難しい
PAGE TOP