10,11歳(高学年)のコト

反抗期を嫌がる小学5年生

当ブログはプロモーションを含みます

小学5年生の息子が今、一番危惧しているのは「反抗期(思春期)」です。

母親大好きっ子(もはやストーカー)の息子に、
「反抗期になったら、お母さんに対してツーンとした態度とるんだろうな」
「お母さんに向かって、クソババァとか言うようになるよ」
などなど、思春期にありがちな行動言動を言ったところ・・・

「反抗期になりたくない・・・」
と悲しがるようになりました。

「もう幼稚園の頃に反抗期になったから大丈夫!」
と自分に言い聞かせたりもしています。

幼稚園年長くらいから小学2年生までは酷かったもんなぁ・・・
私といくつもの死闘を繰り広げていたし。

ただね、このくらいの時期も第一次反抗期と呼ばれるものなんだよ。
第2次反抗期が中学生くらいにくるんだよ。

と教えると、ガーン!!!という表情をしておりました。
現在のお母さん大大大好きブームは、思春期に突入する前のグランドフィナーレなんじゃないかな、と私個人的には思っています。

息子はまだまだ心も体も成長が遅いので、思春期も遅い予感がするのですが、中3の高校受験期とバッチリ重なりそうで、考えただけでもオソロシイ。
来るべき反抗期までは、楽しく仲良く過ごすぞ。。。

小学5年生男子が夏休みにハマったコト前のページ

【小5】中学受検完全撤退次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    男の子が中村鞄のランドセルを使った6年後の姿

    6年生の息子、もうすぐ卒業式です。ランドセルを背負うのも後僅か。…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    スマイルゼミをアンドロイド化してみた

    現在小学5年生の息子は、小学2年生から1年半程スマイルゼミをしていまし…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】運動会の徒競走で念願の1位に

    去る、5月某日。小学校で運動会がありました。低学年の頃はポ…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】勉強が嫌いで苦手なのはADHDの特性なのか?

    息子は勉強が好きではありません。まぁ、どちらかというと「勉強好き!…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生の夏休みの予定

    小学校に入学して以来、5回目の夏休みを迎えました。今年の夏は暑いの…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】放課後に友達と遊ぶ楽しみを知る

    小学4年生の3学期辺りから、急に放課後に友達と関わることが増えた息子。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    【小3】小学校のデジタル化が進んで良かった面と悪かった面
  2. 勉強のコト

    【小学1年生】タブレットの通信教育が気になってきた
  3. 国語のコト

    【小2】何回やっても漢字が覚えられない
  4. 妊娠出産用品のコト

    秋生まれ(11月)の男の子を出産した母が考える最低限の出産準備リスト
  5. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマる6歳児(新小1)
PAGE TOP