小学1年生のコト

授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生

当ブログはプロモーションを含みます

Zくんが、うるさいから嫌だ!!

息子がポツリと言いました。
このZくん、初めての授業参観で私がちょっと気になったお子です。

先生に対する口の利き方が悪い。
非常に悪い。
「なんだよ!」「〇〇じゃねーよ」みたいな。

授業参観の時は、先生は完全スルー、たまに注意する、って感じだったのですが、普段の授業中では「出ていきなさいっ!」と怒られているようです・・・

息子「皆、うるさい!って言っている」

そうなので、相当うるさいのかな、と想像します。授業参観の時は、手を挙げて指されなかった時に暫く暴言を吐いている程度だったので、口は悪すぎるけど授業に熱心になり過ぎているのかな、と比較的好意的に見ていたんですけど、本当にただうるさいだけなのかもしれない。

息子が言っていることなので基本話半分なんですけど、別件で同じクラスのママさんとラインをしていた時に、「息子さんはZくんの事なんか言っている?」と聞いてみたら、「勉強中うるさい、って・・・」と返答がありました。

あー、なんか嫌だな。
私が最も懸念していた「授業妨害」予備軍なのか??

息子にたまにZくんの様子を聞いていますが、毎日怒られているそうな・・・また来月に授業参観があるのでシッカリ観察してこようと思います。息子が面白がって大袈裟に言っているだけだったらいいな、と切に願います。

しかし、こういう時って学校はどう対処していくんだろう。

例えば私がこのZくんの親だったとした場合、担任の先生から「授業中うるさいです」と報告を受けたとする。親としては相当ショックだし、先生への口の利き方も大ショックで、相当落ち込むでしょう。

その後、冷静さを取り戻してから息子(Zくん)にうるさくする理由を聞いて、共感しつつ「でも、勉強中は静かにしようね」と注意するでしょう。

でもさ、これで状況が改善するか?
いや、しないだろう。

改善しないからと言って、親がこれ以上できることってあるのかな?授業にずっと張り付いて注意し続ける?それはそれで逆に授業妨害だろう・・・1年生全体をフォローする補助の先生だっているんだからさ。

と考えると、Zくん本人が「授業中は静かにする」「先生への言葉遣いには気を付ける」と自分で気が付いてくれないと改善しないよね、と。

「Zくん」ではなく「息子」が授業中うるさい子だった場合、私が息子にいくら言っても聞く耳持たないだろうね。私に対する反抗心だけで生きているような息子に言い聞かせるのは非常に難しい。

とりあえず、来月の授業参観で「取り越し苦労だった♪」と思える結果になることを祈る。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

算数は暗記?いくつといくつの一覧表の宿題に若干の疑問前のページ

『GPS BoT』と『みもりGPS』どっちを買おうか考える次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小学2年生(7歳)寝る時間が遅い

    小学2年生の息子の就寝時間が遅くて困っています。だいたい23時くら…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の通知表の結果が予想外だった話

    小学1年生の息子が、小学校から通知表を貰ってきました。息子は通…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】毎日の勉強習慣は大事だと改めて思った話

    小学2年生の息子、なんやかんやで勉強習慣が身についてきたと思います。…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】温水プールに遊びに行くと必ず忘れ物をしてくる父子

    小学2年生の息子と夫は、2人で出かけると忘れ物をしてくることが多いです…

  5. 小学2年生のコト

    時間ギリギリで行動する小学2年生

    小学2年生の息子はギリギリボーイ。何処へ行くにもいつも時間ギリギリ…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生がドラクエウォークで地図をマスターできるのか

    現在、ドラクエウォークにハマっている私。まんまと息子も影響を受けま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    6歳(小1)能登島ガラス工房で吹きガラス体験をする
  2. 小学2年生のコト

    小学2年生『ほねほねザウルス』にハマり一人で買い物に行く
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の2学期から算数が学力別クラス編成?
  4. 小学2年生のコト

    小2男子、髪の毛を切りたがらない
  5. 勉強のコト

    【小2】『英語が好きになる』で英語に目覚める!?
PAGE TOP