小学1年生のコト

小学1年生(6歳)男の子、セミ取りに興味を示す

当ブログはプロモーションを含みます

息子はビビリです。
自分で「ウチ、怖がり屋さんだから」と言うくらいビビリです。

そんなビビリ屋さんが、セミ取りに興味を示しはじめました。
モチロン私は虫なんか触れないし苦手なので、ここはお父さんの出番です。

1番最初にセミ取りに行ったときは、お父さんに取ってもらってばかりいた息子も、次第に自分で虫取り網で捕まえられるようになり、とうとう素手でセミに触れるようになったようです(夫に写真を見せてもらった)。

夫はセミを素手で触ることに抵抗がないようで、息子にセミの持ち方を教えていました。こういう時はやっぱり父親ですな。

しかし、もともとセミを触れず、死ぬ間際のセミがバチバチ飛んでいる姿を見ては逃げ回っていた息子が、何故にセミ取りに興味を持ち始めたのか謎ですが、男の子たるもの昆虫の1匹や2匹平然と捕まえられた方がいいに決まっています。

息子はまだまだビビりながらセミを触るようですが、私なんか触るどころか接近もできないので、そういった意味では息子は立派立派!このひと夏で成長したな、と思った出来事でした。

そういや大分前に、小学生の男の子とお母さんが、素手で両手いっぱいにセミを鷲掴みしてエレベーターに乗り込む姿を見たんですよ。2人で5匹は持っていたと思う。そりゃもう、ミンミンうるさいんですけど、その親子は自宅に持って帰ったっぽい・・・

中国の人だったんですけど、あれ、家に持って帰ってどうするんだろう(ガクブル)。まさか食べたりしないよね・・・

そんなわけで、セミなんか自宅に持って帰ってこられても困るので、虫かごに入れて観察した後は自然に返すように息子には言っていて、息子もこれを承諾しています。

さすがに家に持って帰るという発想はビビリな息子にはないみたいで良かった。。。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小1(6歳)と映画館の1番前の席で『ミュウツーの逆襲エボリューション』をみた感想前のページ

小1(6歳)と科学館でプラネタリウム鑑賞次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【新小学1年生】入学前に小学校に遊びに行く

    いよいよ4月に突入!新年号も「令和」と発表され、新生活の幕が開けま…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)視力検査に引っかかる

    先日、小学校で行われた視力検査に引っかかったようで、「精密検査を受け、…

  3. 小学1年生のコト

    小学校入学後、初めての発熱をした小学1年生

    小学校に入学して早3か月。息子が発熱しました。息子は結構体…

  4. 小学2年生のコト

    コロナ禍で宿題をやらない小学2年生1学期の通知表

    とうとう1学期が終了してしまいました。明日から地獄の夏休みです。…

  5. 小学1年生のコト

    逆立ち(三点倒立)が大好きな小学1年生

    つい1か月前、こんな記事を書きました。その後、毎日毎日、三…

  6. 小学2年生のコト

    おふざけ期の小学校低学年の男子に勉強をさせるのは難しい

    男の子って基本、ふざけた生き物だと思います。我が息子は「おふざ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 妊娠・出産のコト

    出生前診断を受けるべきか否か、冷静になって考えよう
  2. 小学1年生のコト

    父親といるとダラしなくなり、母親といると甘える小学1年生
  3. 幼稚園・保育園のコト

    幼稚園卒園後、お下がり予定のない制服などの行方
  4. 勉強のコト

    【小6】家庭学習で小学校の総復習&中学進学準備
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    小学6年生から通う塾を決める
PAGE TOP