小学1年生のコト

嫌なことがあっても親に言わない小学1年生(6歳)

当ブログはプロモーションを含みます

「絶対に、言わない!!」と小学1年生の息子に言われました。
コトの始まりはこんな感じ。

私「そういえば、小学校で絵の具セット使ってるの?」
息子「使ったー」
私「どうだった?楽しかった?」
息子「全然っ、楽しくなかった!!!」

息子の絵の具セットは自分で選んだお気に入りのもの。

だから、ウキウキでやっていると思っていたのに全然楽しくなかったとのこと。この息子の絵の具セットは、学校斡旋のものではありません。

別に斡旋のものじゃなくてもいいんですけど、もしかしたら斡旋組が多数派なのかな?と。

私「絵の具セットで、嫌な事言われたの?」
息子「言われた・・・」
私「何があったの?」

と聞いたところで、冒頭の「絶対に、言わない!!」。

いつ絵の具を使ったのかは分からないけれど、私がウッカリ聞かなかったら絵の具セットで嫌な事を言われたことすら知らなかったわけで。

ただ、絵の具セットを持って行ったときは「カッコイイね」と言ってくれたクラスメイトもいたみたいなんだけどな。今時の子って、他人の持ち物に無頓着なイメージがあるんだけど、言う子は言うんだな。

というか、何で私に言ってくれないのか。
放課後子ども教室で嫌な事を言われたときは、割とスンナリ内容を話してくれたこともあったけど、息子は結構秘密主義のようです。学校の事もあまり話してくれないし。

息子は「さそり座」。
さそり座は秘密主義らしいので、当たってるわ。

絵の具セットについて嫌な事の内容を知りたかったけど、「絶対に、言わない!!」と高らかに宣言されてしまったので放っておくことにします。あまりしつこく聞いてもね・・・

ただ、本当に意地悪されたときに言ってくれないと困るな・・・

小学1年生(6歳)三点倒立をマスター前のページ

『国語って子どもにどう教えたらいいの?』を読んで親の国語力のなさに気が付く次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で母を監視・束縛をする息子

    はあぁ・・・やっとこさ新コロナ一斉休校から3週間が経とうとしています。…

  2. 小学1年生のコト

    無駄遣いをしまくって貯金の大切さを知る小1(6歳)

    現在、小学1年生(6歳)の息子。少しずつ「貯金をする」ことが出来る…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】男の子は席が近い子と仲良くなるのは本当らしい

    小学校低学年の男の子は、席が近い子と仲良くなるらしいです。ところが…

  4. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】憧れの加賀屋にお泊り&和倉温泉朝スイーツ

    金沢旅行1日目のお宿は加賀屋!金沢では有名な旅館・・・とい…

  5. 小学2年生のコト

    母親に攻撃的な小学2年生(7歳)男子

    小学2年生の息子は、私に攻撃的です。すぐにファイティングポーズをし…

  6. 小学1年生のコト

    夏休み間近!持ち帰った朝顔の育て方の勉強が必要である

    現在、我が家のベランダに朝顔があります。学校で見たときは気にな…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    6歳(新小1)ベイブレードが友達作りのキッカケに?
  2. 算数のコト

    【小3】百ます計算の速さが算数の自信に繋がる⁉
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】サンタさんを無理やり信じる
  4. 小学1年生のコト

    新コロナ休校から1週間、本嫌いの小1がとうとう本を読み始めた
  5. 小学3年生のコト

    音楽の授業が嫌で登校拒否をした小学3年生
PAGE TOP