小学1年生のコト

小学1年生の男の子が「あやとり」にハマる

当ブログはプロモーションを含みます

最近、小学1年生の息子が「あやとり」をやりたがるようになりました。

キッカケは、もちろん小学校。
小学校の放課後子ども教室で、同じクラスの男の子が先生と「あやとり」をして遊んでいたそうです。それを見ていた息子が触発された、というわけです。

というわけで、息子は私と「2人あやとり」をやりたがるわけですが、2人しかいないのに「2人あやとり」を教えるのは無理!!

夫は「あやとり」なんてできるわけもないので、おばあちゃんの家に遊びに行ったときに教えてもらうことにしました。

だけど、おばあちゃんも私も「2人あやとり」のやり方なんて忘れていたのでyoutubeでまずはお勉強。

なるほど、引っかからなければループしてできるんだね。

ということで、私と息子が2人であやとりをやってみて、おばあちゃんが息子に教える、ということで暫くやっていたんですけど・・・息子、下手!!

どうして見た通りに再現できないんだっ!!と。
こりゃ先行き不安だわ・・・と思ったけれど、暫く練習していくうちに少しずつ上手になってきました。

そして、次の日もまた「2人あやとり」を要求。
なんと、めちゃくちゃ上手くなっていて、2人でずーっと「あやとり」を続けることが出来たのです!!

どうした、息子。
すごいぞ、息子。

あやとりには抜群の教育的効果がある」そうなので、暫くは「あやとり」で遊び続けてほしいものです。

【小学1年生】眼科の定期健診で視力チェック前のページ

小学1年生の子供の相手をするのが下手な父親次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】習い事の付き添いが面倒くさくなってきた

    6月から息子が通っているスポーツクラブ(スイミング・体操)が再開しまし…

  2. 小学2年生のコト

    小2男子、クックルンの影響を受けて料理をする

    小学2年生の息子は、たまに料理をしたがります。そういう時には、一緒…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ休校後の無気力感から立ち直るのはいつ?

    6月から小学校が再開し、今週からはいよいよ通常授業開始。2年生から…

  4. 小学1年生のコト

    千里浜なぎさドライブウェイで波打ち際遊び

    金沢旅行2日目は、能登から金沢まで観光がてら移動しました。まず…

  5. 小学1年生のコト

    小学校の給食の白衣に香り付き洗剤(柔軟剤)は使わないでほしい

    小学1年生の息子が持ち帰ってくる給食の白衣が臭いんです。洗剤という…

  6. 小学2年生のコト

    小2男子、パジャマを着て寝ない

    小学2年生の息子はパジャマをまともに着て寝ません。今までは私が…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    【小3】マンガが読めるようになってきた
  2. 勉強のコト

    さくらんぼ算の教え方を勉強してみたら奥が深かった話
  3. 色々なコト(雑記)

    【THE FIRST】ランくん脱落で茫然自失
  4. 小学2年生のコト

    小学2年生「キングダム」にハマる
  5. 小学4年生のコト

    小学4年生男の子のお手伝い事情
PAGE TOP