小学1年生のコト

小学1年生(7歳)見たままを写すのが苦手

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生(7歳)の息子は、見たままを写すのが苦手なようです。

「ひらがな」とか「漢字」の宿題を横から見ていてつくづく思います。どうして同じように同じ位置に書けないのか・・・

別に写生や模写を忠実にしろ、と言っているわけではなく、文字を見たままに書けばいいだけなんですけど、そんなに難しいことなのだろうか??

漢字の書き順も、形も、見れば分かることなのに、ちゃんんと見ていないのか、見ても書き写せないのか分からないけど、メチャメチャなことが多々あり、でも私が指摘すると逆切れ。

息子は私が物事を教えようとした瞬間にシャットダウンするんですよねorz

こんなんじゃ「親塾」なんて無理無理。
勉強は外注しないとダメなタイプなんだろうな、と思っています。

ちなみに息子は「書き」のみならず、「読み」も苦手。

うーん・・・黒板を写すのは大丈夫なのだろうか。

1年生の今のところ、算数の授業で黒板を書き写すことがあるっぽいけれど、まぁこれは時間内に比較的キチンと書けているように見受けられるけれど、今後、もっと写す量が多くなった時に対応しきれるのかどうか、そこを見守っていかないとなと思います。

とりあえず今は、他人が読める字を書いて欲しい方が切実ですな。

息子の教材を見ると、自分で文章を考える系は、何が書いてあるのかサッパリわからん・・・小学1年生の先生は、こんな呪文のような文字を読まないといけないから大変だよな・・・

【小1】病み上がりで体育の授業を見学する前のページ

小学校の給食の白衣に香り付き洗剤(柔軟剤)は使わないでほしい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小2(8歳)男子、お金を貰うとすぐに無駄遣いをする

    小学2年生の息子は、お金をGETするとすぐに無駄遣いをします。無駄…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】男の子は席が近い子と仲良くなるのは本当らしい

    小学校低学年の男の子は、席が近い子と仲良くなるらしいです。ところが…

  3. 小学2年生のコト

    小2男子の珍事件!筆箱の中身がカラッポ!!

    小学2年生の息子の筆箱を見てみたところ・・・とうとう中身がカラッポ…

  4. 小学2年生のコト

    小学2年生のクラス替えと息子の感想

    息子が通う小学校では、本来、1年生から2年生に進級する際にクラス替えは…

  5. 小学1年生のコト

    小学校入学式後、書類書きと名前付けで夜なべをする

    いよいよ小学校に入学してしまいました。入学式のコトについては改…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】歯列矯正の無料相談を受けるかもしれない

    先日、親子で定期的な歯科検診に行ってきました。本当はコロナ禍の空い…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    コロナに似た症状の病気のオンパレード
  2. 色々なコト(雑記)

    【小3】好奇心がない子供ほど母親の影響を多大に受ける
  3. 小学3年生のコト

    【小3】スマホの待ち受け画面は子供(自分)の写真にしてもらいたいタイプ
  4. 小学1年生のコト

    本を読まずとも借りるのが好きな6歳(小学1年生)が選んだ本
  5. 幼稚園・保育園のコト

    パートで働きたい主婦必見!幼稚園選びと注意するポイント
PAGE TOP