小学2年生のコト

【小2】勉強タイムはまだまだムラがある

当ブログはプロモーションを含みます

現在小学2年生の息子。
散々自由時間を謳歌し、さて勉強タイムだ!という時のこと。

サササーッとやる時もあれば、超絶グダグダする時もあり。
今日はグダグダdayでした。

ここ最近、その日のうちにやることリストは全て消化してから寝ることが多かったのに、今日は学校の宿題やランドセルの準備をやらずに寝てしまいましたorz

以前は毎日、勉強タイム前にグダグダしている息子に「やるべきことをやれーーー!!」と怒っていたけれど、最近はその頻度もほんの少し減ってきて、日曜日なんかは夫と出かける前にやるべきことをやり遂げたのです!!

これ、息子にとっては凄いこと。
いつもは自分が満足するまで要求をし続け、要求が満たされた後は眠くなり、義務(勉強)を果たさずに寝てしまう(勉強ボイコット)・・・なんてこともザラだったのに・・・そんな息子がやりべきことをやってから出かけるなんて・・・って感じだったんですけどね。

やっぱりそんな息子の神がかった態度は続かないんですね・・・
まぁ、今まで0回だったのが1回やっただけでもしめたもの。

今後はやるべきことをやってから自由時間にしたいけれど、まだまだ難しだろうな(自由時間を早めたい為に勉強時間が超絶荒れるから)。

一応、学校からは家庭学習時間(多分宿題時間も含むと思われる)は30分を目標に設定されていますが、まだまだ20分ってところな息子。できれば3年生になる前に30分に近づけたいところだけど、まずは20分程度のやるべきことをその日のうちに消化することを習慣づけていきたいところだけど、こればかりは息子の気分次第といったところです。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

文章読解が苦手な小学2年生の誤答パターン前のページ

『子どもが自信を失う言葉66』を読んで、頑張ってるな自分と思った話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    勉強を後回しにする小2男子が、学校から帰宅後すぐに勉強しだした理由

    やるべきことを後回しにする小学2年生の息子に異変が起きました。…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)足を痛がるのは成長痛なのか?

    ちょっと前から息子が「足が痛い」と言うようになりました。最初は…

  3. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生にベン図(算数)が理解できるのか?

    小学2年生の息子、2学期から週1回個別指導塾に通っています。【関連…

  4. 小学2年生のコト

    新コロナ一斉休校中に小学校からの課題は必要か

    新型コロナウイルスにより小学校が一斉休校になった当初は、学校から課題が…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】お友達の家に遊びに行かせない方法

    小学2年生の息子は、最近同じ建物にお友達ができまして、そのお友達の家に…

  6. 小学1年生のコト

    本を読まずとも借りるのが好きな6歳(小学1年生)が選んだ本

    息子は図書館に行って本を借りるのが好きです。「借りるのが好き」…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【新小学1年生】入学前に小学校に遊びに行く
  2. 色々なコト(雑記)

    パルシステムの定期便と指定便を実際に使ってみた比較
  3. 小学3年生のコト

    【小3】マジ勘弁!やりたくないゲームを親にやらせようとする子供
  4. 小学2年生のコト

    小2男子、パジャマを着て寝ない
  5. 小学2年生のコト

    【小学2年生】九九の練習をし始める
PAGE TOP