勉強のコト

小学2年生、ドリルの自己採点に目覚める!?

当ブログはプロモーションを含みます

現在、小学2年生の息子・・・
いや、修了式を迎えたから新小学3年生の息子、と言った方がいいだろうか。

まぁとりあえず、そんな息子に少しずつドリルの自己採点をさせています。
これが採点パトルを避ける最適解。

自分でやりたがる時もあれば、やりたがらない時もあるけれど、どちらにしろどこに解答が書かれているのか探せないようなので、採点する時は私も傍で見守っている状態です。

やっぱり自分で採点してもらうと平和だ。

息子もここ最近は自己採点がお気に入りのようです。
というのも、見直しがラクだから。

私が採点すると答えをまたイチから考えないといけないけれど、自分で採点すると答えを写せばいいからねorz

息子の中では、自己採点した時の見直しは「答えを写して終了」になっています。これはこれでどうなんだろうか、いやダメだろう、という感じですが、今のところはあまりガミガミ言わずに目を瞑っています。

一応、「どうしてこの(間違えた)答えにしたの?」とは聞きますが、自ら「どうして間違えたんだろう?何が間違えているんだろう?」と考えるには至らないようです。

まぁ一歩一歩。
まずは勉強習慣をつける、自己採点をする、間違えたところを解きなおす、と少しずつ進んで行けばいいかな・・・

『子どもにクソババアと言われたら』という本を読んでみた前のページ

家庭学習の習慣がついてきた小学2年生3学期の通知表次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 国語のコト

    1年生から3年生までの漢字を総復習したい時はコレ!

    もうすぐ、息子も小学4年生。今まで漢字の学習は、学年ごとのドリルを…

  2. 勉強のコト

    新小学3年生の春休みの家庭学習ラインナップ

    4月から小学3年生になる息子。春休みの家庭学習は上の画僧のドリル等…

  3. 勉強のコト

    【新小5】塾の宿題が増えて家庭学習を見直す

    塾界隈では、2月から新学期が始まります。なもんで、塾では小学5年生…

  4. 勉強のコト

    【小1】新コロナ休校で未学習の「かたちづくり」を教えるのが難しい

    新コロナウイルスにより一斉休校になったわけですが、3月に学校に行ってい…

  5. 勉強のコト

    【小4】理科、社会の勉強(家庭学習)のやり方

    小学4年生の息子には、ほぼ毎日、国・算・理・社の家庭学習をさせています…

  6. 勉強のコト

    【小4】算数が苦手なのかセンスがないか

    現在小学4年生の息子は、低学年の頃は算数が得意科目だと言っていました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    勉強嫌いの小2『おばけずかん』の漢字ドリルに興味を示すか?
  2. 小学2年生のコト

    小学2年生「キングダム」にハマる
  3. 色々なコト(雑記)

    小学2年生の子供にイライラしない3つの方法
  4. 色々なコト(雑記)

    コロナと雨に振り回されてどこにも行けないGW2021
  5. 育児・教育本のコト

    小3息子と会話するとイライラする理由が分かった
PAGE TOP