小学3年生のコト

小学3年生男子、オモチャの破壊!?分解!?ブーム到来

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子の最近のブームはオモチャの破壊のような分解です。
キッカケは何だろう・・・ベイブレードを改造しようとして、その材料を得るために分解と言う名の破壊を始めたように思います。

そして、ドライバーでネジを外して、中の部品を取り出すこと自体にも興味を持ったのだと思います。

まず最初の犠牲者はコチラ。

これはアンパンマンのミュージックショーというピアノでした。
3歳の誕生日にあげたものです。
【関連記事】3歳の誕生日はアンパンマン三昧!!

買ったはいいけど、まともに弾くことは無かったですね・・・
自動演奏モードの曲に合わせてキーをバンバン叩いていたのはマシな方。
そのうち、イスをペンチでベキベキに破壊し、ピアノ自体は高いところにかけてあるリュックを取る時の踏み台にされ、仕舞には電池を入れても音が鳴らなくなり、オブジェと化しておりました。

もともと捨てたいなと思っていたものだったので、分解して小さくなったから良かったかも。
コードとコードをセロテープでくっつけて、電池もくっつけたら音が鳴る!と思ったようです。
当然のことながら実験は失敗でしたけどね・・・

次の犠牲者はコチラ。

いつだったかのお正月に、夫側のおじいちゃんに買ってもらった、ポケモンのクレーンゲームです。

これは、息子が時間がない中で適当に選んだもので、私自身もこれはすぐに飽きるだろうし大きいオモチャは嵩張るから嫌だな・・・と思っていたものです。

たまに思い出したかの様に遊んでいましたが、使用頻度は少なかったな。
これもそろそろ捨てたかったので丁度いいっちゃ丁度いい。

息子は透明のアクリル板が欲しかったようです。
アクリル板にノリとボタンを付けて遊んでいました。

まだまだ犠牲者はいます。

100円ショップで買った、光る刀なんですけど、光ったところは見たことがありません。多分、最初から壊れていた模様。
これを分解した時は「バネない?」と言っていたので、バネを求めて破壊したと思われます。

このほかにも、100円ショップで買ったライトも破壊していました。
最近の息子は、常に何か分解できるものはないか物色しています。

一応、分別はあるようで、自分のいらないオモチャや小物を分解しているのですが、息子が買ってもらったもので息子がいらないものでも高いものは壊さないようには忠告しておきました。

分解行為に伴い、ハサミやカッターも使うので、刃がボロボロ。
二次被害が困ります。
早く分解と言う名の破壊ブームが去りますように。

小学3年生男子の本音が分かる!?自己紹介カード前のページ

【小3】個別塾を辞めて転塾を考える次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】漢字ドリルのチェックが厳しめの担任

    祝!4年生の担任の先生は漢字ドリルのチェックが厳しい方でした!!字…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】小学校で1人1台ノートパソコンの時代到来

    息子が通う小学校では、とうとう1人1台ノートパソコンが配られました。…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】習い事に1人で行こう!母は送迎を卒業できるか…

    「3年生になったら1人で習い事(スポーツスクール)に行く」と、息子と約…

  4. 小学3年生のコト

    メダルゲーム中毒の小学3年生

    小学3年生の息子、メダルゲーム中毒です。本当に嫌だ!!一時…

  5. 小学3年生のコト

    小3男子、絨毯の交換で大活躍

    先日、メインで使っている部屋の絨毯交換をしました。10年以上敷いて…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】初めてクラスメイトから本を借りてきた

    先日、息子のランドセルを漁っていたら見慣れない文庫本が出てきました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小2】先取り学習はしようと思ってできるものではない
  2. 小学1年生のコト

    新小学1年生(6歳)の放課後の過ごし方
  3. 小学1年生のコト

    小学校という新しい環境にも動じない6歳児(新小1)
  4. 小学2年生のコト

    小学2年生に贈る誕生日プレゼントの金額ってどれくらい?
  5. 小学2年生のコト

    小学2年生(7歳)寝る時間が遅い
PAGE TOP