勉強のコト

【小3】読み書き計算+パズルの塾の夏期講習

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子、この夏休みは2か所の塾の夏期講習に参加しています。
2つ行っても授業料が安いので(2か所合わせて1万円くらい)助かるー!

1つ目は、いつも通っている塾の夏期講習。
2つ目は、夏期講習だけ参加する塾です。
【関連記事】漢字が覚えられないと英単語も覚えられない

夏期講習だけ参加する塾は、息子初の集団型の塾です。
皆で同じ教材に取り組む学校の授業のような塾は、息子は苦手そうなのでどうかな・・・
息子があまり好きじゃない頭を使うパズルを解く時間があるらしいけどどうかな・・・

と、ハラハラドキドキしながら初回の授業を受けてみたところ、予想外に「楽しかったー♪」と言っていました。まぁ、息子の「楽しかったー♪」はあまりアテにならないところがあるけれど、2回目も嫌がることなく参加したので一安心。

塾の教材を見てみたところ、結構ちゃんとしています。
息子の苦手な音読の時間や、文章を書く時間、数字をキレイに書く練習、などもあり、通常通っている塾の夏期講習とは違ったタイプなのが面白いですね。

息子に「どっちが楽しい?」と聞いたところ「両方!」と言っていました。
うむ、なんなら夏期講習だけじゃなくてレギュラーでも通っていいよ。
※教材費・設備費だけで授業料は無料だから

夏期講習だけ参加する塾は、息子の苦手ジャンルを網羅してくれているのがイイね!
今通っている塾は、教科書準拠の補習塾みたいなものなので、ここで学校の勉強の土台を作り、もう1つの塾で計算・読み・書き・パズルを鍛えてくれれば最高じゃないか!

ただ、息子が有効に活用できるかは微妙ではあるけれど、「楽しい!」と言っている以上、何もやらないよりはマシだし、私の手を少しでも離れた方が勉強が楽しいと思えるのではないか、と考えます。

しかし、学校がない夏休みだから両方行く余力があるけど、学校が始まったらどうだろうね。
とりあえず、夏期講習だけの塾は、後2回。
気に入ってくれるといいな。

【小3】夏休みの宿題「読書感想文」と「自由研究」という試練前のページ

小3息子と会話するとイライラする理由が分かった次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    塾の作文で教育虐待を疑われる

    息子が通っている公立中高一貫校の受検塾では、国語の授業時に作文を書いて…

  2. 勉強のコト

    小1算数のレベルアップを図る!Z会グレードアップ問題集を投入

    色々な学習系blogを読んだ結果、結局のところ学力向上の為に利用する問…

  3. 勉強のコト

    計算カードの宿題をやらない小学1年生への対処法

    小学1年生の男の子(息子)に宿題をやらせるのに日々辟易しています。…

  4. 勉強のコト

    リラックマの「たしざん・ひきざん」ドリルでやる気UPの小学1年生

    6歳(小1)の息子はリラックマが大好き。国語の授業で自分の宝物とし…

  5. 勉強のコト

    勉強習慣は低学年のうちに身に着けておくべきは本当かも

    小学2年生の息子は、勉強があまり好きではない。だけど、ここ最近はや…

  6. 国語のコト

    【小3】国語力を少しでも底上げするべく投入したドリル

    小学3年生の息子は、とにもかくにも文字を読まない!得意な科目は算数…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生の2学期から算数が学力別クラス編成?
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子が声変わり!?
  3. サッカーのコト

    6歳(小1)サッカーの試合でボールから逃げる
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)見たままを写すのが苦手
  5. 勉強のコト

    考える問題がとにかく嫌いな小3男子
PAGE TOP