小学3年生のコト

【小3】小学校のデジタル化が進んで良かった面と悪かった面

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子が通っている小学校では1人1台ノートパソコンが配られています。
配られた当初は、学校側がキチンとPCを利用できるのだろうか?と不安でした。

パソコンが配られてから半年、良くも悪くも変化がありました。

小学校デジタル化のメリット

とうとう、欠席等の連絡がオンライン化されました!!
もうこれが最大にして最高のメリットです。

今までは連絡帳制度でした。
といっても我が家の場合、近所に知り合いがいないから学校の直接電話をかけていたんですけど、電話ってちょっと面倒なんですよね。
それが、これからはスマホでピッポッパッ!ですわ。

後は、学校を休んでもオンラインで授業が聞けることかな。
とはいっても、我が家は学校に行かせているので恩恵は受けていませんが、息子が「行かないっ!」とダダこねて学校を休んだ場合は、オンラインで授業が聞けるのは良いかもしれない。

小学校デジタル化のデメリット

毎日ノートパソコンを持ち帰りしなければならなくなりました。
これ、重いんだよね。

毎日使っているのかな??
パソコンを毎日ランドセルに入れないといけないなら、置き勉させて欲しい。
宿題で必要なものだけ持って帰れば良くないかね?
今度の学校アンケートの時に書いてみよう。

そして、最大に面倒臭いのがコレ。
時間割、持ち物等の確認はノートパソコン。
実質連絡帳の廃止みたいなもんです。

いちいちパソコンを立ち上げて確認しないとならない・・・
連絡帳と並行してやってくれないかな。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小3】マンガが読めるようになってきた前のページ

【小3】スマイルゼミの解約を考える次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】テレビ視聴時間2時間は長いのか⁉

    「だっちんは、1日にどれくらいテレビ見てるの?」※「だっちん」は当…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】無駄遣い大魔王の息子が貯金に励む理由

    小学3年生の息子が今、貯金に励んでいます。ちょっと前までは、お小遣…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    上履きは専用洗剤より衣服洗剤の方がよく落ちる!?

    毎週毎週、上履き洗いが面倒です。上履きは持って帰ってくるクセに、体…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生から虫歯になりやすい理由

    以前、何かのネット記事で『小学4年生頃から虫歯が増える』と読んだことが…

  5. 小学3年生のコト

    小学3年生(8歳)就寝時間が23時頃になる

    小学3年生の息子、ここ最近夜更かしさんです。寝る時間が22時~23…

  6. 小学3年生のコト

    考えない小学3年生に思考力を身につけさせたい

    小学3年生の息子は思考力がありません。「思考力」というと、随分と御…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小3】ポピーキッズイングリッシュを始める
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生にスマホを持たせるべきか否か
  3. 小学4年生のコト

    【小4】初めてクラスメイトから本を借りてきた
  4. 小学1年生のコト

    運動神経抜群!と言われた小学1年生の息子の新体力テストの結果が微妙な話
  5. 小学2年生のコト

    【小学2年生】宿題をやらない子の導き方が分からない
PAGE TOP