8,9歳(中学年)のコト

小学4年生の暇過ぎる夏休みの過ごし方

当ブログはプロモーションを含みます

夏休みが始まって、1週間が過ぎました。
習い事や塾がある時以外は基本、外に出ません。
友達との約束なんて当然しません。

「夏休みの過ごし方」で検索すると、博物館だの水族館だの、お出かけ情報しか出てこず。
今のこのご時世、安易に人が多いところに行きたくないし、そもそも毎日のようにお出かけで夏休みを過ごすことなんかできるわけナッシング。

夏休み前にもらってきた学級通信でも、「夏休みにしかできない特別な経験を」と書いてあったけど、具体的に何をすればいいのさ…

息子は、朝勉が終わり、ゲーム&youtubeタイム(2時間)が終わると、
「ヒマー!何すればいい?」
と、うるさいうるさい。

聞いてくるから、読書感想文の本でも読めば?と提案しても、やりたくないから却下。
「もう!ゲームしてれば?」と言って欲しいんだろうけど、そうはいかないよーだ。

ということで、料理を手伝ってもらってます。
4年生にもなると、結構出来ることが増えるんですね。

これをこう切っといて、と指示をだしておけば、思いの外上手にやってくれています。
半分は息子が作っています。

ただ、火を使う段階になると「暑い!」と言って止めてしまうので、切る専門と化しているけれど、追々やれるようになればよかろう。
野菜を切ってくれるだけでも助かりますな。

色々とお手伝いをしてもらってはいるけれど、それでもなかなか1日は長いので、午後も勉強をさせて、1、2時間暗い追加でゲーム等の時間を設けてあげています。

なので、1日のゲーム&youtubeタイムは、3、4時間ってところです。
外も暑くて遊びに行けないからこんなもんだよね…と思いたい。

それでも暇な息子は、あるものに手をだしました。
それはまた次回。

【小4】友達に何度も約束を破られても約束する不思議前のページ

新しいパソコンを買ったら動きが快適過ぎる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】テニスの習い事を始めるかもしれない話

    小学4年生の息子は今、テニスに夢中である。きっかけは、分からない。…

  2. 小学3年生のコト

    小学生は何年生から友達と電話番号交換をするのか?

    小学3年生の息子を持つ母である私は、息子の放課後遊びを激しく推奨してい…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】夢中になることがある+夜眠れない=最悪

    小学3年生の息子は今、空前のベイブレードブームです。毎日毎日飽きも…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】食べ盛り!?お菓子の量が止まらない

    小学4年生の息子も10歳になり、食べる量が以前よりも増えました。…

  5. 小学3年生のコト

    新小学3年生男子、ドキドキのクラス替え

    新学期が始まりました。3年生はクラス替えがあるのでドキドキです。…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】検定や統一テスト等の外部テストが嫌い

    小学3年生の息子は、漢字検定や全国統一小学生テストなどの外部テストが嫌…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    久々の自分へのご褒美に『リファエスカラットレイ』を買ってみた
  2. 洋服・小物のコト

    小学校の入学式で履く靴は普通のスニーカーにしました
  3. 色々なコト(雑記)

    コロナに似た症状の病気のオンパレード
  4. 小学2年生のコト

    【小2】お友達の家に遊びに行かせない方法
  5. 勉強のコト

    リラックマの「たしざん・ひきざん」ドリルでやる気UPの小学1年生
PAGE TOP