10,11歳(高学年)のコト

【小5】マスクを外す子供が増えてきた

当ブログはプロモーションを含みます

小学校では、新年度からマスクの着脱は個人判断となりました。
だけど、新年度がはじまったばかりの頃はマスクをしている子が大半でした。
4月の授業参観の時は、マスクをしていない子が3人くらいだったかな。

担任の先生はマスクを外すスタイルらしく、授業参観の時も、早退で息子を学校に迎えに行ったときもしていません。
私もマスクは外すスタイルで、最初の頃は場所によってはマスクをしていた時もあったけど、今は全くしていません。

そんな担任の先生と、母親に囲まれた息子は・・・まだマスクが手放せないようです。
気温が上がって、マスクを着けている時間は減ってきたものの、登校時はマスクを着用。
それでも以前に比べたら、「マスクは必須!」感は薄らいできたようです。

私はもう、マスクなんてしてられん!
暑いし邪魔だし。
一応、かばんの中にマスクを忍ばせているけれど、未使用のまま。

息子が小学2年生の頃からマスク生活が始まり、丸3年。
やっと本来の学校生活が楽しめるようになりつつあるかな、と感じます。

先日、運動会があった時も、子供たちはマスクをしていなかったし(している子もいたかもしれないけど)、保護者も外している方が多かった印象(知り合いのママさんは皆してたけど)。
夏を境にマスクを外す人も増えそうだし、クラス内でもマスクを外している子の方が多くなるのではないかな。

息子は、マスクをハムハムするので、小さい穴が空いているマスクが多いものの、息子が愛用しているマスクは私の行動範囲内にはどこにも売っていません。

なもんで、全てのマスクに穴が空いた暁には、マスク生活が強制終了になるでしょう。
(念のため、使い捨ての不織布マスクも用意はしているけれど)

【小5】時間を守らず、必ず遅刻する謎行動前のページ

【小5】中学受験の辞め時、諦め時次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】Switchの液晶が壊れてメリットしかない話

    気が付いたら、Switchの液晶が壊れていました。原因は分かりませ…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生の夏休みの予定

    小学校に入学して以来、5回目の夏休みを迎えました。今年の夏は暑いの…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ルービックキューブにハマる

    先日、小学5年生の息子が11歳の誕生日を迎えました。息子も、今か今…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母親が外で働くことは断固反対!

    現在、小学5年生の息子は、母親が働くことを嫌がります。幸いにも、私…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】放課後に友達と遊ぶ楽しみを知る

    小学4年生の3学期辺りから、急に放課後に友達と関わることが増えた息子。…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】図書館で勉強ブーム到来

    ここ最近の息子は、ブームの移り変わりが激しい。テニス⇒サッカー⇒プ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

blogmura_pvcount

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    ドキドキの小学校入学式の出来事
  2. 小学2年生のコト

    【小2】無残な消しゴムアートで消費が半端ない
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】友達に何度も約束を破られても約束する不思議
  4. 勉強のコト

    【小3】これじゃ、勉強ができるようになるわけない
  5. 勉強のコト

    歴史に興味を持った6歳(小1)が欲しがった歴史本
PAGE TOP