勉強のコト

【小5】中学受験の辞め時、諦め時

当ブログはプロモーションを含みます

現在、小学5年生の息子。
公立中高一貫校の受検塾に通っています。

詳しい経緯はコチラ。

この記事の時にも書いている、「中学受験諦めモード」。
もう完全撤退を考えています。

全然、勉強しないの。
塾がある日は学校の宿題くらいしかやらない。
塾がない日も私が準備した塾の宿題やちょっとしたドリル30分程度しかやらない。

5年生になってから、放課後子供教室で遊ぶことに目覚め、放課後は、ほぼ毎日友達と学校で遊んでいます。
今までスーパーぼっち君だった息子が!!

これは喜ばしいことなので、私も遊ぶのを止めて勉強して欲しいとも思わない。
本人も中学受験に興味ないし、勉強が激しく苦手だし、もういいかな・・・と。
パトラッシュ、もう疲れたよ・・・状態です。私が。

息子のレベルにあったドリルを用意しても、やっつけ仕事で適当にやる。
分からない問題を説明しても、聞かない。
※以前よりは多少聞く耳持つようになった時もあるけど、知識が定着しない
勉強に向き合う姿勢が全くダメ。

ただ、幸いなことに、息子が通っている塾は公立中高一貫校の受検塾。
私立向けの受検塾に比べたら遥かにイージー。
勉強内容もベースは小学校の内容+α程度。
なので、小5のうちはこのままゆるーく通わせようと考えています。

息子も、塾の先生やクラスメイトとも打ち解けてきたし、「6年生になったらやめていいよ」と言ったら、ちょっとだけ塾に行くのに前向きになった気がします。

6年生になったら高校受験塾に入れて、英語の勉強をしてもらおうかな。
まだ時間があるので、色々リサーチしてみようと思います。

【小5】マスクを外す子供が増えてきた前のページ

【小5】洋服のサイズが殆ど変わらない小学生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 国語のコト

    小学1年生の漢字を定着させるために漢字単語帳を作ろう

    息子は4月から小学2年生になりました。だけど、新コロナ一斉休校…

  2. スマイルゼミのコト

    勉強キライな小学2年生、スマイルゼミを始めてみました

    この4月から小学2年生に進級した息子。新コロナ一斉休校延長に伴い、…

  3. 勉強のコト

    【小4】算数が苦手なのかセンスがないか

    現在小学4年生の息子は、低学年の頃は算数が得意科目だと言っていました。…

  4. 勉強のコト

    【小3】まったく書けない線分図の練習をする

    算数の文章題を解くときに、線分図を書けるようになって欲しいんです。…

  5. 勉強のコト

    【小3】理科と社会のドリル選びが難しい

    本屋さんにフラッと立ち寄ってみたところ、理科社会の良さそうなドリルを発…

  6. チャレンジのコト

    チャレンジ1年生はやっぱり凄い!6歳児が勉強のやる気を取り戻す

    チャレンジ1年生の教材が届きました。見た瞬間、息子は目を輝かせて「…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    作文に特化した通信講座『ブンブンどりむ』の無料体験キットを見た感想
  2. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】憧れの加賀屋にお泊り&和倉温泉朝スイーツ
  3. 色々なコト(雑記)

    子供が悪いのは親のせい、という風潮止めてほしい
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)足を痛がるのは成長痛なのか?
  5. オモチャのコト

    小学生の夏休み対策にミニファミコンを買ってみた
PAGE TOP